双方向SMS(ショートメッセージ)では何ができるのか

企業や自治体など、さまざまな場面で活用が広がっているSMS(ショートメッセージ)送信サービス。本人認証や各種通知など一方向の利用が主な用途でしたが、最近では双方向のやりとりも増えてきています。では、双方向SMSではどのような利用のされ方をしているのでしょうか。

この記事では、双方向SMSの特徴や活用シーンなどをご紹介します。

双方向SMSの特徴について

携帯電話番号があれば送信可能(新たなデータ不要)

SMSは電話番号を宛先としてやりとりができるメッセージツールです。電話番号は会員登録やコールセンターへの問い合わせを通じて最も入手しやすいため、お客さまとの連絡手段に適しています。

また、どの携帯電話にもSMSの機能が標準搭載されているので、キャリアや端末に関係なく送信できます。

返信内容に応じたやりとりが可能

双方向SMSでは返信内容に応じて送るメッセージを調整することが可能です。一方向SMSではURLでサイトに誘導していた内容も、双方向のコミュニケーションがとれることでSMSだけで完結できるようになります。

API連携

APIとはApplication Programming Interfaceの略で、アプリケーションやWEBサービスを連携させるための手段です。SMS送信サービスのAPIを利用して自社システムと連携させることで、SMSの自動送信が可能になります。

業界初!キャリア共通番号

API連携について詳しくはこちら

これまで双方向SMSの利用が広まらなかった要因の1つとして、キャリアごとに別々の番号を準備する必要があった点が挙げられます。企業側はキャリアごとの番号を用意して周知しなければならず、お客さまも使用しているキャリアの番号を確認する必要がありました。

「KDDI Message Cast」では、業界で初めてキャリア共通番号が利用できるようになり、NTTドコモ、au、ソフトバンクのどのキャリアでも1つの番号で双方向のコミュニケーションが可能になりました。

双方向SMSのメリット

双方向のやりとりといえば電話やメールが一般的だと思います。しかし、電話では時間が合わずに出てもらえない、人件費や手間がかかるなどの課題があり、メールでは開いてもらえない、他のメールに埋もれてしまうなどの課題がありました。

SMSでは空いたタイミングで確認・返信ができるため時間的な拘束がなく、プッシュ通知で気付いてもらいやすいため開封率も高くなります。つまり、電話やメールの問題点を解消できるツールなのです。

双方向SMSを活用できるシーン

日時予約

自宅への配達や修理・工事での訪問などの日程調整をSMSで完結できます。一方的に日時を伝えるのではなく、やりとりをしながら決めることで訪問時の不在リスクを減らすことにつながります。

督促通知

金融業界や不動産業界の支払い管理にも双方向SMSは有効です。支払い期限が迫っている、過ぎているなどを伝えるだけでなく、入金予定日を返信してもらうことで、未払いを防ぐことができます。

人材・仕事紹介

人材派遣・人材紹介事業では、希望業界・職種のヒアリングや面談などの日程調整にSMSが活用できます。また、派遣登録されているものの稼働していない休眠人材に就業可否をSMSで確認することで、人材の掘り起こしにもつながります。

「人材派遣/紹介業界でのSMS活用ケースについて詳しくはこちら」

アンケート

一方向のSMSでもアンケートページのURLを送信する方法で活用できますが、簡単なアンケートであればSMS上だけで完結できます。選択肢を用意して番号で答えられる質問をすれば、URLをタップするよりも抵抗感が少なくアンケートに協力してもらえます。

「SMSを活用したアンケート配信はこちら」

プラン紹介

複数のプランを用意して、その中から興味のあるものを選んでもらうことで、希望に応じたプランを紹介することができます。一方的にお知らせを送るよりも、興味あるものを紹介するほうが関心を示してもらえる可能性が高くなります。

※宣伝や販促のための案内を送信する場合には特定電子メール法に基づいて同意を得る必要があります。

双方向SMS活用事例

海外での活用事例

共通番号を利用したSMS利用が普及しているアメリカでは、企業とお客さまとの双方向コミュニケーション手段として、チャット形式でのカスタマーサービスが増加しています。日本では電話やHPの問い合わせフォームでの対応が一般的ですが、アメリカでは気軽にSMSで問い合わせをしています。

電話での問い合わせでは一定時間拘束されてしまいますが、SMSであれば問い合わせをしたら返答は空いた時間に確認できるため、時間に縛られずに利用できるというメリットがあります。また、わからないことがあれば何度も質問ができるため、企業側も丁寧な対応が可能になります。

アメリカでの共通番号の活用事例を知りたい場合はこちらの記事をご覧ください。

アメリカにおけるSMS(ショートメッセージ)活用事例

キャリア共通番号で利便性&信頼性アップ!

双方向SMSの特徴でもご紹介したキャリア共通番号は、1つの番号で送信が可能という利便性だけでなく、信頼性の向上という効果もあります。

キャリア共通番号の発行には携帯電話会社による事前審査が必要なため、適正な用途で利用される企業に取得が限定されます。そのため、なりすましや迷惑メッセージなどの心配もなく、安心安全な環境でメッセージを送受信できます。

キャリア共通番号についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

「KDDI Message Cast」で利用できるキャリア共通番号とは

双方向SMSのご利用プラン

双方向SMSで使われるAPIのご提供やキャリア共通番号の利用は有料オプションとなります。詳しくはサービス資料をご確認ください。

双方向SMSのよくある質問

どの携帯会社の端末にも送信できますか?

どの携帯会社の端末にも送信可能です。

申し込んでから利用できるまではどのくらいかかりますか?

申込みを提出頂いてから、6〜10営業日(※申込時に不備がない前提)となっております。ご契約内容や状況によって変動がございます。

お客さまからの返信にはSMS送信料がかかりますか?

かかります。

共通番号だけを利用することはできますか?

共通番号だけを利用することは可能です。共通番号を利用することで送信元電話番号が共通化され、信頼性を向上させた上でコミュニケーションをとることが可能です。