DXはなぜ必要なのか?効果や必要性、進め方を徹底解説
昨今、DXの推進がしきりに勧められるようになり、実際に多くの企業が既に取り入れて新しいビジネスモデルや業務フローなどに移行しています。ここでは、DXとは何なのか、その効果や必要性についてご紹介します。
目次
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?
DXとは「デジタルトランスフォーメーション」、日本語では「デジタル変革」という意味を持つ言葉です。2004年に、スウェーデンの大学教授により広められた概念で、デジタル技術を用いてビジネスモデルや業務そのものの根本を丸ごと覆すような取り組みのことを指します。
分かりやすい例で言うと、デジタル技術によってビジネスモデルを創る、業務フローを改善するなどが挙げられます。しかし、DXはビジネスの分野に限ったものではなく、デジタル技術の普及によって人々の生活を豊かにする、役立てるという意味もあります。
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?DX推進のメリットと課題も解説
DXの推進で得られる効果・メリットとは
DXの推進はどのような効果があるのか、メリットは何なのかについて見てみましょう。
業務効率化・生産性向上の実現
DXでは、ツールの活用により、これまで人間が行ってきた業務や作業の一部を自動化することが可能になります。これだけでも、事務作業を中心とする業務は大幅に効率化を図ることができます。例えば、紙ベースによる承認・決裁をデジタル化すると、一連の流れがスムーズになり意志決定までの労力と負担が少なくなります。
また、顧客へのメール配信業務をMA(マーケティングオートメーション)化すると、より効率的に顧客へのアプローチが行えるようになります。
これらは一例にすぎませんが、業務の効率化や生産性の向上は現場で働く人々が効果を実感しやすいポイントとも言えるでしょう。
既存サービスの高付加価値化
DXは、既存のサービスを刷新するにとどまらず、新たな価値を見い出すことができる点も特徴です。最先端の技術を取り入れることと、それによってビジネスモデル等を変革することによって、既存の製品やサービスの価値がより高まることも期待できます。
リスクマネジメントの強化が可能
従来の仕組みで構築されているシステムは、老朽化がすすんでいることが問題になってきます。特に、サポートが終了したシステムはウイルスなどの脅威にさらされやすく、こうしたリスクも視野に入れなければなりません。DX化の推進は、サポート終了後のシステムを最新のシステムに切り替えたり、自営のシステムが運用できる体制を整えたりすることにつながり、リスクマネジメントの強化になります。
DX推進が企業に必要な理由
DX推進は、経産省も取り組むべき課題としてその重要性が認知されてきているところです。具体的に、どのような理由で必要なのか、その理由を見てみましょう。
DX推進が業務効率化に繋がるのはなぜ?重要性や成功事例をご紹介
社会や顧客にニーズの変化に対応するため
新しいテクノロジーやビジネスは、どんどん変化しそのスピードは速くなっています。目まぐるしいほどの環境の変化に適応し、生き延びるためには、社会の変化に沿った新しいサービスや顧客の価値観に合うアプローチを考えなければなりません。良いものをただ作れば売れる時代から、体験を重視する現代の価値観に適応するためにも、DX化は不可避と言えます。
競争優位に立つため
企業がこれから生き残っていくためには、従来の方法から変えていくべきことがたくさんあります。DX推進によって企業文化を変革し、業務プロセスや組織を変えていくことは、グローバル市場で戦う上でも重要です。
古いシステムからの脱却するため
古くから使い続けているシステムは、サポートの終了によりサーバー攻撃などのリスクが増えるだけでなく、古い業務システムのまま継続してしまうという悪循環も招きます。古いシステムを新たなシステムへと移行することは、業務効率化だけでなくセキュリティ面や今後のアップデートのしやすさにも関係します。
2025年の崖問題へ対処するため
2025年の崖問題とは、古いシステム、つまりレガシーシステムのまま運営した場合、発生する経済的な損失が2025年には12兆円にまで達する可能性があることを課題視した言葉です。DXの推進は、2025年の崖問題として想定される経済的な損失を回避するための施策でもあります。
働き方改革につながるため
働き方改革は、人材の確保という面でも確実に進めておきたい取り組みではないでしょうか。DXの推進によって、社員1人あたりの業務量が減ったり、効率化ができたりすると、空いた時間を他の業務に回すことができます。残業が問題だった場合は、その負担を減らすことにもつながるでしょう。
DXをより効果的に進めるための方法とコツ
DXを効果的に、そして確実に進める上で、企業として取り組むことやコツがあります。見切り発車にならないように、準備をしておくことが大切です。
会社の上層部が固い意志をもつ
ITシステムの構築には、どんな方法をとるにしてもコストがかかります。外注費、システム利用費、設備費など、全体像を把握して予算を確保するには、上層部の意志決定と覚悟が必要です。DXの推進にあたり、担当者はもちろんですが、予算を管理する人や経営者が一体となって進めていくことが大事です。
なお、DX推進は主に以下の3通りの方法があります。
- 外部の業者にシステム開発を依頼する
- 既存の外部システムを新しくする
- 自社開発のシステムを運営する
この選択肢の中から、方向性を決めるのも上層部の役割になるでしょう。
DXに強い人材を確保する
DX推進では、社内でITスキルの高い人材を育てたり、外部から採用したりして、システムの構築に関われる人材を確保することも重要です。さらに、システムの開発そのものに携わらない社員の意見が反映されるよう工夫しなければなりません。
社内の組織を変える
DX推進のための新たな部門を創設し、それに集中できる人員を確保しておく必要もあるでしょう。ITシステム担当のスタッフが既にいる場合は、必要に応じて業務内容を見直し、DX化に費やせる時間を確保しましょう。特に、社内で独自のITシステムを構築して運営する場合は、相応の人員が必要になります。仮に、外部の業者に依頼するとしても、社内にベンダー側とのやりとりや積極的に携わる人を確保することが大事です。
DXの推進にはSMSの活用がおすすめ
DX推進の一部に、SMSの活用がおすすめです。SMSは、Eメールに比べると開封率が高いとされ、さらに電話や郵送でのDMに比べるとコストも安いなど、メリットの多い手段です。ツールを用いて一斉送信もしやすく、メール配信にかかる労力を抑えながらも効果の高い方法を実施することができます。
法人向けSMS送信サービスなら「KDDI Message Cast」
KDDI Message Castは、携帯電話やスマートフォンにSMSや+メッセージを配信するサービスです。最大文字数は660文字までととても多く、誤配信防止のための機能もオプションで利用することが可能です。KDDIという、大手の通信事業者のノウハウを活かした運用体制で、安心感も得られます。
初期費用や月額費用は発生せず、届いた分だけの料金となるため、コストも最低限に抑えることが可能です。配信量が多ければ単価も下がります。
まとめ
DX推進は、企業が今後を生き残る上で不可欠とも言える取り組みです。なぜ必要なのか、その理由をきちんと理解すると、必要性の高さを実感できるのではないでしょうか。DX化を進めていくにあたり、準備も必要になります。企業にとって大きな変化のきっかけにもなるDX推進には、時間をかけて準備をし、会社全体で取り組んでいきましょう。