【2024】Web問診とは?AI問診との違いや導入メリット・デメリットを徹底解説
病院やクリニックでの問診をする方法としてWeb問診がよく用いられるようになってきました。Web問診と合わせてAI問診も導入されることが増えています。この記事ではWeb問診の特徴やメリット・デメリットを詳しくご紹介します。
目次
Web問診とは何か?
Web問診とは、Webを利用してパソコンやスマートフォンなどから入力できる問診システムです。患者が来院予約をしたときにあらかじめWeb上で問診票の内容を入力することができます。病院やクリニックに設置したタブレットなどの端末からでも入力が可能で、問診票の記入を効率化できるシステムになっています。
Web問診と紙問診の違いについて
紙問診は従来から用いられてきた紙媒体の問診票を使用する方法です。患者が来院して受付をした後、問診表の用紙を渡して記入してもらいます。紙問診の場合には患者情報を管理するために電子カルテシステムへの入力やスキャンが必要です。しかし、Web問診では患者に電子データとして入力してもらえるため、電子カルテシステムに直接格納できます。Web問診は来院前に問診票に記入してもらうこともできるので効率の良い方法です。
Web問診とAI問診の違いについて
AI問診はAIを活用して問診をするシステムです。患者の症状に合わせて問診内容を最適化したり、入力した内容から可能性のある病気を予測したりできます。詳細にわたって問診できるので、AI問診は診療のサポートになるのが特徴です。Web問診と同様に事前に問診票の記入をしてもらうことができます。なお、Web問診では事前に設定した問いに対して患者に回答を促す仕組みで、患者に合わせて問いを変更できるAI問診とは異なります。
Web問診システムの特徴や導入メリット
Web問診システムを導入すると医療機関での業務効率化につながります。ここではWeb問診の導入メリットを紹介します。
スタッフの負担軽減が期待できる
Web問診システムは医療スタッフの労務負担を軽減できることがメリットです。紙問診では来院受付をした後、受付スタッフが患者に問診票を渡して記入を促す必要があります。記入してもらったらシステムに問診票の内容を入力しなければなりません。Web問診ならこのような問診票にかかわる業務の負担を減らせます。Web問診と電子カルテシステムを連携させることで、患者が入力した内容がそのままシステムに登録されるからです。
迅速な対応が可能になる
Web問診を導入すると患者に対して迅速な診療をおこなえるようになります。患者は来院前に問診票に記入できます。医師などの医療スタッフも来院前に患者の主訴を確認して、診察の準備を整えることが可能です。問診票の内容を事前に確認して来院時に必要な検査の用意をしたり、応急処置に必要な医療機器を準備したりすることができます。Web問診にすると来院した患者をスムーズに診察して診断・治療を進められるようになります。
患者の待ち時間の削減
Web問診システムを導入すると患者の待ち時間を減らせるのがメリットです。問診票の記入には長い時間がかかることもあります。高齢者は問診票の文字が小さくて読めない場合もあります。また、看護師が患者に説明をしながら問診票の記入を進めなければならないこともありますが、Web問診で事前に入力をしてもらうと余計な時間がかかりません。患者は早く診療を受けたいと考えて来院しているので、サービスの品質向上につながります。
関連リンク:
医療業界の業務効率化を実現する方法6選 課題解決のメリットや成功事例をご紹介https://sms.supership.jp/blog/dx/improving-operational-efficiency-in-the-healthcare-industry/
医療のIT化について解説!IT化で何が便利になる?
https://sms.supership.jp/blog/dx/iryou-it-change/
Web問診システム導入時の注意点
Web問診システムを導入するとトラブルが起こることもあります。ここではWeb問診の導入時に注意した方が良いポイントを紹介します。
運用方法をスタッフと決めておく
新しいシステムを導入するときにはスタッフが戸惑ってしまうことがよくあります。Web問診システムの導入時には運用方法を明確にしましょう。現場で使用する医療スタッフと相談して、運用フローを決めることが重要です。現場が使いづらいという印象を受けると、Web問診の導入メリットが半減します。医療スタッフの業務負担を軽減できるように、現場に合わせたシステムとフローを整えてWeb問診を本格導入しましょう。
初期費用・月額費用を確認する
Web問診システムの導入には費用がかかります。Web問診システムでは初期費用と月額費用がかかるので、それぞれの金額を確認して予算との兼ね合いを考えましょう。システムの契約内容によって初期費用も月額費用も変わります。複数社のWeb問診システムを比較して、予算内に収まるものを探すことも重要です。Web問診システムの導入によってコストがかさみ過ぎてしまうとクリニックの運営に支障が出るので、無理のない範囲で導入を検討しましょう。
サイトの更新が必要か確認する
Web問診システムを自院のサイトに搭載するときには、サイトの更新が必要かどうかを確認することが重要です。Web問診をサイト上からできるようにするにはサイトのリニューアルが必要になる場合があります。インターフェースが整っていて簡単にサイトに搭載できるWeb問診なら、サイトリニューアルをせずに運用を始められます。Web問診システムを選ぶときには仕様を確認して、自院サイトに導入しやすいシステムを選定しましょう。
Web問診システムの選び方や比較ポイント
Web問診システムの導入では機能やサービスを比較して選ぶことが大切です。ここではWeb問診システムの選び方を解説します。
カルテや予約システムとの連携性
連携性が高いかどうかはWeb問診システムを選ぶ上で重要なポイントです。Web問診システムによる問診票の入力を自院で使用している電子カルテシステムに直接入れられないと、データの変換や入力の手間がかかります。自院のサイトで予約システムを運用しているときには、予約システムと連携しているWeb問診システムを選ぶと予約から問診票への記入という流れを作れます。既存のシステムとの連携性はWeb問診システムを選ぶときには重視しましょう。
自院に合ったUI
UI(ユーザーインターフェース)の良さはWeb問診システムを選ぶ上で大切です。自院に合うUIのWeb問診システムを選びましょう。Web問診システムを利用するのは自院のスタッフと患者です。ITに疎いスタッフが多いか、ITに詳しいスタッフが多いかによって適切なUIが異なります。患者の年齢層や患っている病気によってもUIを考えることが必要です。自院の状況に合わせてスタッフも患者も喜ぶUIのシステムを決めることが重要です。
運用方法
Web問診の運用方法との相性の良さを考えてシステムを比較しましょう。医療現場で問診をするシーンはさまざまです。初診をWeb問診にする運用もできますが、再診のときにもWeb問診をする運用もできます。診察の効率を上げたいときにはAI問診によって患者の様子を詳しく見極めることも可能です。患者層によっては事前にWeb上で問診票に記入してもらうのが難しいこともあります。Web問診システムの運用の仕方に合わせて適切なシステムを選びましょう。
サポート体制
Web問診システムを選ぶときにはサポート体制について確認が必要です。導入後にはシステムトラブルが起きたり、運用上でスタッフから苦情が出たりすることがあります。サポートが充実していてシステムの改善や問い合わせへの対応を柔軟にしてくれると安心です。Web問診システムの導入時点で使い方の講習をしているサービスもあります。サポート体制が充実しているとスムーズな導入・運用ができます。
カスタマイズ性
Web問診システムはカスタマイズ性があって自院に合わせられるのが理想的です。自院に合う問診ができなければ導入する意味がありません。診療科目や患者層などに合わせて適切な問診内容にすることが必要です。問診の内容は適宜変更できるシステムを選びましょう。今後、設備の拡充によって対応できる診療範囲が変わる可能性もあります。必要なときに柔軟にカスタマイズできるWeb問診システムを導入すると長期的に活用できます。
Web問診システムの利用の流れ
Web問診システムは、パソコン、スマートフォン、タブレットなどの入力端末を使用して患者が問診票に入力する仕組みです。Web問診の運用方法によって利用の流れは異なります。
自院のサイトで予約を受け付けたときに、来院前にWeb問診票を提示して回答を促すのが一般的です。事前に問診内容を自院のシステムに取り込み、当日の診療の準備を進められます。
患者が来院したときにWeb問診をすることも可能です。予約なしで来院した患者や、Web問診の入力ができなかった患者には、来院時に端末を渡して入力してもらいます。患者の入力内容を踏まえて当日の診療内容を決めるという流れになります。
医療業界の課題解決はSMSの活用もおすすめ
Web問診システムの導入は医療業界の課題解決に有効です。ただ、Web問診だけでは患者のニーズに応えられるとは限りません。高齢者のようにWebの利用に慣れていない患者にも対応しやすいサービスを提供することが重要です。SMSは医療業界のさまざまな課題の解決に使えます。SMSで患者にWeb問診のリンクを送付して、事前に問診票に入力してもらうこともできます。予約のリマインドにも利用できる便利なサービスなのでSMSの活用も検討しましょう。
医療業界の課題解決には「KDDI Message Cast」
KDDI Message Castは医療業界の課題解決に有効なSMS送信サービスです。KDDI Message Castは患者への一斉送信や予約送信に対応しています。月額料金がかからず、従量制で低コストの運用が可能なSMSサービスです。Web問診のページの短縮リンクを作成して送信することもできます。APIによって現場で使用しているシステムとの連携も可能です。Web問診と合わせてKDDI Message CastでSMS活用も始めましょう。
▼KDDI Message Cast(KDDIメッセージキャスト)詳しくはこちら
https://sms.supership.jp/
まとめ
Web問診は病院やクリニックでの問診の効率を向上させることで、医療スタッフも患者も負担を減らせるシステムです。電子カルテが用いられるようになった現代ではWeb問診を取り入れて業務効率を上げるのが合理的でしょう。Web問診システムと合わせてSMSも導入すると患者の満足度がさらに向上します。KDDI Message CastはWeb問診と併用しやすいSMS送信サービスなので、ぜひ検討してみてください。