DXの目的とは?DXの目的を定めるべき理由と具体的な目的の例を解説
企業において“DX”の推進が重要視されている昨今、さまざまなところで目にしたり耳にしたりする機会が多いと思います。しかし、そもそもDXとは何か、なぜ重要視されているのか、具体的にどのように推進していけばよいのか疑問に感じている人も多いのではないでしょうか。この記事ではDXの目的について解説します。
目次
そもそもDXとは?
DX(Digital Transformation デジタルトランスフォーメーション)とは、経済産業省の『DX推進ガイドライン』によると「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革させるとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」と定義されています。
つまり、デジタル(Digital)の技術によって、ビジネスや社会、ライフスタイルなどを変化(Transformation)させることを意味する言葉です。DXについての詳しい記事は、「DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?DX推進のメリットと課題も」をご覧ください。
DXが重要視される理由
DXが重要視される理由には、主に「変化への対応」「競争優位性の確立」「レガシーシステムの刷新」の3つが挙げられます。
変化への対応
新しいテクノロジーの技術やビジネスが生み出され、身の回りの環境は目まぐるしく変化を遂げています。また、環境の変化により消費者の価値観や求めるものも変化しています。環境の変化に適応し、新たなビジネスモデルやサービスを工夫していかなければ、企業の発展はおろか衰退してしまうでしょう。環境の変化に対応するために、DXは必要不可欠です。
競争優位性の確立
世界的に多くの市場が拡大し続けている今、企業が生き残るためには競争優位性の確立が不可欠です。DXは、企業の組織や文化、業務のプロセスを変革する取り組みでもあります。企業のさまざまな仕組みを変革し、優位性を向上させるためにもDXへの取り組みは非常に重要です。
レガシーシステムの刷新
多くの企業で昔から利用しているシステム、つまりレガシーシステムが今も多く存在しています。古くからの業務プロセスで進めていくレガシーシステムを続けていては、新しい取り組みを始めようとしたり業務効率化を図ろうとしたりしても、改善することは難しいでしょう。DXは、レガシーシステムを新たなシステムに刷新する取り組みでもあるため、さまざまなリスクの軽減にもつながります。
DX推進に目的が必要なのはなぜ?
DXは曖昧な言葉でもあり、実際に推進するためには目的を定め、具体的に定義づけていく必要があります。目的を定めずにDXを推進しようとすると何をしてよいのかわからず、ただデジタル技術を数多く取り入れるだけだったり、デジタル技術を使うことだけが目的になったりする危険性があるためです。
DXを推進することが目的なのではなく、企業の目指す目的を達成するために必要な手段の1つがDXだという認識をもちましょう。
【職種別】DXの目的
人事・経理
人事・経理は、非常に大切なデータを取り扱う部門ですが、大切なデータを紙で処理していることが多くあります。大切なデータを紙で処理することにより、重要なデータの取り扱いでミスが発生しやすくなります。また、承認を得る際に紙の書類に押印する作業が必要なため、テレワークの妨げになっています。
DXによってデータを電子化することでミスの防止につながり、システム上で承認することでテレワークを実現することができ、問題解決につながるでしょう。
営業・マーケティング
営業やマーケティングの部門は、顧客とのコミュニケーションや新規顧客の獲得が求められます。DXの導入により、これらを達成することが簡単になります。DX導入の例としては、WebサイトやSNSなどのプラットフォームに自動的に会話を行うチャットボットを導入することで顧客対応の自動化が実現されるため、従来の負担を軽減することが可能です。さらに、集客経路が増え、新規顧客の獲得にもつながりやすくなります。
管理システムを導入すれば顧客の情報を引き出すことも簡単になるため仕事の効率化につながり、顧客理解も深まるでしょう。
開発
商品の開発を担当している部門は、新たな商品を送り出す役割を担っています。そのためにはマーケティングや企画、製造など他の部門との連携も必要です。たとえば、マーケティング部門から顧客データを受け取った際、DX化によって人力では難しい高度な分析が可能となり、今まで以上にニーズや既存商品の改善ポイントが明確になり、よりよいサービスの提供につながります。
開発部門におけるDXは、他部門との連携においてより効果を発揮するでしょう。
【組織全体】DXの目的
①業務効率化や生産性向上
DXは、業務の効率化や生産性の向上にも効果を発揮します。DXを推進し、さまざまなITツールを導入したり業務のプロセスを見直したりすることで、従来の業務形態の効率化や生産性の向上につながります。業務の効率化や生産性向上が実現することで、従業員は単純作業から解放され、より創造的、生産的な作業に取り組むことが可能になるでしょう。
従来は自社のサーバーでオンプレミスを運用していた企業が、クラウド型のシステムに変更すると、アップデートしたり不具合の対応をしたりすることが不要になるため、その分の手間がなくなります。また、インサイドセールスを導入すると幅広い顧客へアプローチできるようになるため、生産性が向上するメリットがあるのです。
②テレワークやリモートワークの実現
DXにより、テレワークやリモートワークの実現も可能になります。たとえば、DXによって書類のデータを電子化することで時間や場所を選ばず仕事ができるため、テレワークやリモートワークが実現できます。
テレワークやリモートワークの実現によって、従業員のワークライフバランスが向上し、従業員の満足度も上がるだけではなく、生産性の向上にもつながります。
③新しいビジネスモデルの創造
DXを推進することは、新しいビジネスモデルの創造にもつながります。DXを推進することにより、デジタル技術の力で企業内に蓄積されたあらゆるデータの処理やコミュニケーションが可能となるのです。そのため、実現不可能だと考えられていた新しいビジネスモデルを生み出すこともできます。
また、ビッグデータを解析することにより高い精度で予測可能となり、市場の変化にも対応できます。そして顧客情報や動向をデータ化し活用することで、今までにはなかった新しい顧客価値の提供も実現できるでしょう。
DX推進は、DXの目的の明確化に最初に取り組むことが重要
DXを推進することのメリットについて解説してきましたが、DXの概念は曖昧なものです。そのため、DXの推進が必要だという理由だけで取り入れても、なかなか効果が出ない可能性があります。DXの推進にあたっては、最初に目的を明確にすることが大切です。
その際、「いつまでに何を実現したいのか」というように、目的はできるだけ具体的に設定しましょう。具体的な目標を設定することで、やるべきことも明確になり、進むべき道も見えてくるでしょう。
DX推進にはSMSの活用がおすすめ
SMS(ショートメッセージサービス)とは、携帯端末間でテキストのやり取りが可能なサービスです。国際規格のため世界中の端末同士で送受信ができ、メッセージのやり取りに必要な専用アプリは必要ありません。送信先の電話番号がわかれば、携帯端末に標準搭載されているSMSアプリからメッセージを送ることができます。
SMSのメリットとしては、メッセージの確認がしやすい点やリーチ率の高さ、一斉配信と個別配信がどちらも可能であること、配信にかかるコストが安いことなどが挙げられます。DXを推進するにあたっては、これらのメリットを活かすことでスムーズに進めやすいでしょう。
法人向けSMS送信サービスなら「KDDI Message Cast」
DX推進のため法人向けにSMS送信サービスを利用するなら、KDDI Message Castがおすすめです。既存のシステムとAPI連携することにより、自社のエンドユーザーへのメッセージの送受信が可能になるほか、開発不要な入稿ポータルを利用して配信することもできます。
自社のエンドユーザーへ確実にメッセージを届けることができ、従来行われてきた電話対応や紙の送付などに必要な手間やコストの削減にもつながります。さらに、エンドユーザーには信頼ある認証済みマーク付きで送られてくるため、安心して受信できるのも嬉しい点です。
まとめ
企業におけるDXの推進について解説しました。これからの時代の激しい競争を勝ち抜いていけるよう「変化への対応」「競争優位性の確立」「レガシーシステムの刷新」といったDXの推進が大切です。DXをスムーズに推進していけるよう、目的を明確にして取り組むようにしましょう。
DXの推進にあたっては、KDDI Message Castの活用がおすすめです。メリットを最大限に活用し、DXの推進を成功に導きましょう。
▼KDDI Message Cast(KDDIメッセージキャスト)詳しくはこちら