IPレピュテーションとは?メール到達率への影響や対策を解説
Eメールはビジネスにおいて欠かせないツールの一つです。しかし、送信したメールはキャリアが設定するメールフィルターやプロバイダによっては届かないことも珍しくありません。メールの到達率を高めるには、IPレピュテーションのスコア維持が不可欠といえるでしょう。本記事ではIPレピュテーションとは何か解説した上で、IPレピュテーションの仕組みや確認方法、高める方法などを解説します。
目次
IPレピュテーションとは
「IPレピュテーション(IP Reputation)」の「レピュテーション」には評判という意味があります。
IPレピュテーションとはIPアドレスの評判に基づいてスコアリングを行い、通信の許可、もしくは不許可を判断する仕組みです。
IPアドレスのIPレピュテーションのスコアが低い場合、メールを送っても迷惑メールに分類されやすくなります。また、インターネットサービスプロバイダによってブロックされることも多くなります。
IPレピュテーションの仕組み
IPレピュテーションはメールの送信元の信頼度を測るための一つの指標です。IPアドレスの過去の行動を計測し、そのアドレスの信用や評判を測定します。
IPレピュテーションの仕組みについて説明すると、IPレピュテーション自体がリストを持っているわけではなく、膨大なデータから複数の要素が組み合わされてスコアとして算出されています。
IPレピュテーションが低下するとどうなるのか
スコアが低下したIPレピュテーションは「汚れたIPアドレス」と呼ばれます。
IPレピュテーションが低下すると、メールの到達率が低くなるといった弊害を被ることになりかねないので注意が必要です。
以下、IPレピュテーションの低下について詳しく見ていきましょう。
メールの到達率が低くなる
IPレピュテーションが低下すると、メールの到達率が低くなります。
携帯キャリアやインターネットサービスプロバイダ、セキュリティソフトベンダーなどは、メール送信元のIPレピュテーションを確認しています。
評価が下がると、迷惑メールやスパムメールとしてみなされやすくなります。また、違法なアダルトサイトや出会い系サイトへの誘導メールとして扱われることが増えるようです。迷惑メールや不正なサイトへの誘導メールとして判断されると、ブロックされやすくなるので注意してください。
迷惑メールでないかの判断基準
受信トレイをクリーンな状態に保ちたいインターネットサービスプロバイダと受信者にスパムメールを届けようとする悪質な業者は、常に争いあっている関係といえるかもしれません。
近年ではインターネットサービスプロバイダの性能が向上しており、スパムの特徴に該当するメールはすぐにブロックされます。
迷惑メールの判断基準・要素とスコアの算出方法として以下が挙げられます。
- 送信されたメールの送信ドメイン認証をしていない
- スパムトラックに送信している
- 迷惑メール報告数が多い
- 長く使用されていない宛先や存在しない宛先に繰り返し送信している
- 送信メールの開封率やURLのクリック率が極端に低い
- メールのサイズ、添付ファイルのサイズが適切でない
迷惑メールへの報告や使用されていないアドレスへの複数におよぶ送信は、ビジネスにおいて起こりがちな行為です。
これらを繰り返すと、迷惑メールとして判断されるため注意してください。
IPレピュテーションの確認方法
IPレピュテーションのスコアは以下のWebサービスで確認できます。
- SenderScore.org
アメリカのサイバーセキュリティ対策企業Return Path社が提供しています。IPレピュテーションのスコアについて100点満点で採点されます。
- Taloslntelligence.com
世界最大手ネットワーク機器ベンダーCisco社が運営するWebサービスです。スコアはGood、Natural、Poorの3段階で表示されます。
- ReputationAuthority
WatchGuard社が提供するサービスで、スコアは100点満点、もしくはGoodかBadで評価されます。
IPレピュテーションを高める方法
IPレピュテーションを高める方法は次の3つです。
- 正しいドメインでメール送信を行う
- 受信者の反応に合わせたメールを送信する
- 反応のない受信者には送信をストップする
それぞれ詳しく解説します。
正しいドメインでメール送信を行う
メールを送る際は、SPFやDKIMなどの送信ドメイン認証を設定しておくようにしましょう。
正しいドメインでメールを送信することで、宛先側からなりすましメールとしてみなされにくくなります。
受信者の反応に合わせたメールを送信する
送信者がマーケティングのつもりで送ったメールでも、受信側の受け取ったメールに対するネガティブな反応が蓄積されるとIPレピュテーションの低下につながるので注意してください。
迷惑メールとして送ったメールでなくても、受信者によっては迷惑メール報告されることもあります。
受信者を不快にする内容のメールや高頻度にメールを送ることは控えるようにしてください。
反応のない受信者には送信をストップする
反応のない受信者にはメールの送信をストップすることも重要です。受信者の反応を定期的にチェックし、受信者の反応を確認するようにしてください。
メールに対する反応がない受信者にメールを繰り返し送っても効果は期待できません。迷惑メール報告を受ける可能性も高いため、送信を控えた方がよいでしょう。
目的によってはSMSの方が使いやすい場合も
メールの目的や内容によってはSMSがおすすめです。
SMSはスマホに通知されるため、移動中や外出中にも開封してもらえる可能性が高いです。また、SMSはメールと比較して本文が短文であるため、開封する心理的ハードルも下がります。
また、他のメールに埋もれて見落とされることも少なく、受信者の目に留まりやすいと考えられます。
▼SMSはメルマガより効果的?SMSとメルマガ・LINEの違いも解説!
法人向けSMS送信サービスなら「KDDI Message Cast」
SMSは個人間でのやりとりを想定したメッセージであるため、複数人に一斉送信することはできません。ただし、法人向けSMS一斉送信サービスを活用すれば、多数の顧客にSMSを一括送信可能です。
KDDIが提供する「KDDI Message Cast」は大手携帯キャリアが提供するサービスです。国内直収接続のため、大切なメッセージもほぼ確実に届けることができます。また、料金については初期費用も月額費用も無料で、使用した分だけ料金が発生する仕組みですので無駄がありません。
2ヶ月間の試用期間も用意しておりますのでお気軽にお試しいただけます。
KDDI Message Castの活用事例
KDDI Message Castの活用事例として以下の2つをご紹介します。
- KDDI
- 学習塾
それぞれ詳しく解説します。
KDDI
KDDIはauひかり回線の開通工事日の調整や、工事に関する注意事項などの連絡をSMSで行っています。
これまではお客様に電話がつながらないなどの問題もありましたが、SMSに連絡方法を切り替えたことでお客様への連絡を迅速、かつスマートに行えるようになりました。
また、郵送にかかっていたコストの削減にも成功しています。
学習塾
これまでは勉強相談会や体験レッスンなどのイベント案内はメールで連絡していました。しかし、他のメールに埋もれて読んでもらえず、イベントの参加率はなかなか上がりませんでした。
KDDI Message Castを活用することで、メッセージの到達率と開封率が向上し、イベントへの参加率がアップしました。
▼SMS(ショートメッセージ)送信サービスの学習塾での活用ケース
まとめ
IPレピュテーションとはIPアドレスの評価を行い、送信元の受信ボックスに届けてもよいメールかどうか評価することです。IPレピュテーションは悪意あるメールでなくても、受信者の受け取り方しだいで評価が下がることもあるため注意が必要です。
IPレピュテーションを低下させないためには、送信元となる顧客の反応を定期的に調べたり、受信者を不快にしないメールを送ったりするよう心掛けなければなりません。
重要度の高いメッセージや顧客からの返信を要するメッセージの送信にはSMSの活用もおすすめです。
▼KDDI Message Cast(KDDIメッセージキャスト)詳しくはこちら