株式会社デジロウ
本人確認の手段としてSMS認証を導入


- 業種
- システム開発
- 従業員数
- 1名
- 課題
- アンケートシステムの複数回答を個人認証システムで解決したい
サービスの利用登録時など、本人確認の手段として企業様にご活用いただいているSMS送信サービス「KDDI Message Cast」。今回はシステム開発事業者の株式会社デジロウの池田様に、「KDDI Message Cast」導入のきっかけや具体的な活用方法、利用後の変化などについて伺いました。


目次
本人確認の手段としてSMS認証を導入した株式会社デジロウ様
弊社ではスポーツイベントや大規模な展示会など、会場内で実施されているアンケート調査の企画から運営・レポーティングまで、ワンストップで提供するオンラインのサービスを提供しています。
これまでの実績として、卓球プロリーグのTリーグ開幕戦、格闘技イベントのワンチャンピオンシップ、大阪マラソンなどの数万人規模のイベントで導入いただきました。
イベント参加者からのアンケートを多く回収するためには、懸賞や謝礼などのインセンティブが重要です。そのため、弊社が提供するインターネットオンサイト調査サービス「Digirow Survey(デジロウサーベイ)」では、アンケートに答えたあとに発生するインセンティブの抽選機能や引き換え機能を提供していることが最大の特長です。
アンケート回答者がスマホでQRコードを読み込むと、抽選が始まり「A賞が当たりました」などの当選画面を提示してもらい、謝礼をお渡しする仕組みです。
「KDDI Message Cast」を導入しようと思われたきっかけを教えてください。
API機能が利用できるSMS送信サービスを探しており、複数のサービスを比較した際に、コスト面と導入の手軽さが決め手となりました。特にコスト面については、月額費用が無料のため、毎月の固定費用が発生しない部分にメリットを感じました。
− 「KDDI Message Cast」はどのような場面で活用されていますか?
同一者によるアンケートの重複回答が発生するという課題がありました。アンケートに一度回答した場合、2回目以降の回答ができないよう、認証フローを入れたいと考えました。
アンケート回答のインセンティブテレビなどの高額商品があると、インセンティブ目当てに複数のアドレスを使って複数回回答する方がいらっしゃる課題があったためです。
メールアドレスで認証を行う選択肢もありましたが活用が複雑だったので、直感的な操作且つ、手軽に認証ができるSMS認証を採用することにしました。
アンケートに回答してもらう際に、まずはQRコードをスキャンしてもらい、アンケート開始前にSMS認証を行い、すでに認証済みの方には回答ができないようにすることで、重複回答を防ぐことができました。
− SMS送信サービスの切り替えによる効果について、具体的に教えてください。
SMSを使った本人認証はスムーズに行うことができました。イベント開催中に、システムの不具合や、アンケート回答者から利用方法について問い合わせをいただくことはありませんでした。
− SMS送信サービス「KDDI Message Cast」の使い心地はいかがですか?
弊社の既存のシステムに手軽に組み込むことができました。バックエンドにnode.jsというJavaScript 環境を使っています。APIのドキュメントを読みながら1時間位で実装ができました。
− SMS送信サービス「KDDI Message Cast」をどのような会社におすすめしたいですか?
DXを支援しているシステム会社は、SMSを活用できる場面が多くあると思います。「誰でも使えること」がDXを推進するうえで重要だと考えています。若い世代やデジタルリテラシーが高い方しか使えないのであればDXとは呼べません。その点、携帯の電話番号を使い本人確認を行うSMS認証は、老若男女の誰もが使いやすいツールなので、DX化の観点からも有効な手段だと思います。
携帯電話は、ほとんどの方が持っていますし、スマートフォンをそこまで使いこなせない方でも使えるという点で、SMS送信サービスの活用はDXを推進するうえでも重要だと思います。
幅広い年齢層のお客さまに対してサービスを提供されている企業、公共性が高い事業を展開されている企業や自治体などにおいて、SMS送信サービスは相性が良いと考えます。
SMS送信サービス「KDDI Message Cast」を将来的にどのように使っていきたいですか?
SMS認証の他にも、業務用のシステムでアラートを通知するような場面で活用できないかと考えています。
近年、幼児がバスの中に置き去りにされる事故が発生しています。現在弊社では、保育施設向けの登降園の管理システムを開発中です。園児がバスを降りたとき、同乗している職員がスキャンすると保護者に対して園児の乗車・降車状況がLINEで送信される仕組みです。
園児の安否を見守るシステムは、何重にもチェックを張り巡らせることが重要だと考えています。
現状は、LINEのみの対応で開発を進めていますが、置き去りを感知した時や職員の確認が漏れているときにSMSでアラートを出す用途で使えるのでは、と考えています。
最近の導入事例


株式会社エイチームフィナジー
SalesforceとKDDI Message Castの連携で
月間の配信コスト4万円削減、誤配信ゼロを目指す
- 業種
- 保険
- 従業員数
- 30名
- 取り組み
- SalesforceとKDDI Message Castの連携で月間の配信コストを4万円削減、誤配信ゼロを目指す


株式会社Scale Management
SalesforceとKDDI Message Castを連携し、
セミナー参加率+5~10%改善
- 業種
- 人材
- 従業員数
- 15名
- 取り組み
- SalesforceとKDDI Message Castを連携し、セミナー参加率+5~10%改善


ネッツトヨタ南九州株式会社
予約リマインド作業をSMSに切り替えることで「工数80時間削減、コスト100万円削減、遅刻率5%改善」
- 業種
- 自動車
- 従業員数
- 137名 ※2023年7月現在
- 取り組み
- 従来電話とはがきで行っていた予約リマインド作業をKDDI Message Cast for Salesforceで実施


愛知県名古屋市 電話連絡の負担を軽減し、“命を守るケア”に注力。
- 業種
- 地方自治体
- 従業員数
- 36,922名(令和4年4月1日現在)
- 課題
- 爆発的な感染拡大に伴い、新規陽性者への電話連絡が 追いつかなくなって、職員に多大な業務負担がかかっていた。 療養中に利用できるサービスの説明に多くの時間を要していた。


沖縄県那覇市保健所
新型コロナウイルス陽性者への連絡にSMSを導入
- 業種
- 地方自治体
- 従業員数
- 2,389名 ※令和3年4月公表による
- 課題
- 新型コロナウイルス陽性者への初期連絡や、自宅療養のご案内に時間と工数がかかっていた


株式会社デジロウ
本人確認の手段としてSMS認証を導入
- 業種
- システム開発
- 従業員数
- 1名
- 課題
- アンケートシステムの複数回答を個人認証システムで解決したい