プラスメッセージ(+メッセージ)はSMSと同じように電話番号を宛先にしてメッセージを送れるサービスです。この記事ではプラスメッセージでできることや他のサービスとの違いと、利用料金や活用メリットを詳しく解説します。

無料

資料ダウンロード

お役立ち資料

「最適なコミュニケーションツールを知るための SMSの利用実態とは」~SMSとメールやDM・電話などの他コミュニケーションツールの機能比較表~

資料をダウンロード(1分)

プラスメッセージ(+メッセージ)とは

プラスメッセージ(+メッセージ)とはテキストや写真、スタンプなどを送信できるメッセージサービスです。RCS(リッチコミュニケーションサービス)規格に準拠しているサービスで、SMSと同様に相手の携帯電話番号を宛先にしてメッセージのやり取りができます。

当初、プラスメッセージはdocomo、au、Softbankの3大ブランドでのみ利用できるサービスでしたが、現在ではY!mobileなどのサブブランドや、MVNOでもプラスメッセージを利用できるようになってきています。プラスメッセージはiPhoneでもAndroidでも利用可能なので、スマートフォンユーザーの間でのコミュニケーションツールとして活用されています。

プラスメッセージ(+メッセージ)でできること

プラスメッセージはSMSとは違ってテキスト以外も送信できるのが特徴です。写真やファイルを添付したり、スタンプを送信したりする機能があります。グループメッセージの送信や既読・未読の確認も可能です。電話番号を宛先にできるので、メールアドレスや住所を知らなくても送信できます。

プラスメッセージは長文に対応しており、多くの情報を届けやすいことから、企業アカウントを用意し顧客サービスに活用することもできます。機能が豊富なので、プラスメッセージは顧客エンゲージメントの向上に使いやすいツールです。

無料

資料ダウンロード

お役立ち資料

「最適なコミュニケーションツールを知るための SMSの利用実態とは」~SMSとメールやDM・電話などの他コミュニケーションツールの機能比較表~

資料をダウンロード(1分)

プラスメッセージ(+メッセージ)の料金体系と通信料

プラスメッセージの料金はパケット単位になっています。SMSの場合にはメッセージの文字数に応じて3~33円程度の通信料がかかりますが、プラスメッセージはデータ通信を使用する仕組みのため、Wi-Fiに接続している、あるいはデータ定額の契約をしていれば、実質的に無料でメッセージを送信できます。

ただし、プラスメッセージではアプリのインストールの有無が大きな影響を及ぼします。送信先のユーザーがアプリを持っていない場合には、プラスメッセージはSMSと見なされる仕組みになっているからです。お互いにプラスメッセージアプリを持っていれば無料にできますが、相手によっては通信料が発生するので気を付けましょう。

プラスメッセージ(+メッセージ)のメリット

プラスメッセージは相手とのコミュニケーションを取る上で使いやすい特徴を持っています。ここではプラスメッセージを利用するメリットを4つの観点から詳しく解説します。

①携帯電話の番号でやりとりができる

プラスメッセージは電話をかけるときと同じように、相手の携帯電話番号を知っていれば送受信できます。SMSでも同様ですが、電話番号以外の情報はメッセージのやり取りに必要ありません。メールでは相手が普段からチェックしているメールアドレス、LINEでは相手のLINEのIDがわからないと送信できないのがデメリットです。

プラスメッセージなら電話帳に電話番号が登録されていればすぐにメッセージを送ることが可能です。初めてメッセージを送るときでも、相手と電話をした経験があれば履歴から電話番号を見つけて送信できます。

②写真や動画を送ることができる

プラスメッセージでは写真や動画を添付して送信できるのがメリットです。きれいな写真が撮れたので共有したい、一緒に遊んだ時の動画を共有したいというときに使えます。SMSではテキストやURLくらいしか送ることができないので、写真や動画を送りたいときにはプラスメッセージがうってつけです。

ファイル送信サービスを利用してSMSで画像や動画を送ることもできますが、ダウンロードされないリスクもあるためプラスメッセージの方が安心です。

③既読の確認ができる

プラスメッセージは、LINEと同じように相手がメッセージを読んだことを確認できます。既読・未読の情報がわかるのがプラスメッセージのメリットです。相手が読んでくれたのかどうかがわからないと不安になり、再送した方が良いのかもしれないと思うこともあります。しかし、既読の表示があれば内容が相手に伝わったと判断できます。

プラスメッセージには後述のように複数の人にまとめてメッセージを送信することも可能です。グループでメッセージをやり取りしているときには、誰が読んだのかがはっきりとわかるので既読機能があると安心です。

④スタンプが利用できる

プラスメッセージにはスタンプを使ってメッセージを作成できるメリットがあります。SMSではスタンプの送信に対応していないため、自分の気持ちを表現しにくいこともあるでしょう。プラスメッセージならLINEのようにスタンプを送信できるので、相手とのコミュニケーションが豊かになります。

プラスメッセージのスタンプはメッセージのスパイスになります。スタンプは相手に与える印象を大きく変えられるツールです。LINEを使い慣れている人にとっては、送る側にも受け取る側にも魅力があります。

プラスメッセージ(+メッセージ)とSMSの違い

プラスメッセージとSMSはどちらも携帯電話番号を宛先にして送受信できる点は同じです。SMSで十分という考え方もありますが、違いを理解することは重要です。ここではサービスの内容の違いを3つの観点から紹介します。

①長文のメッセージを送ることができる

プラスメッセージはSMSよりも長文のメッセージを送信できます。プラスメッセージでは最大で全角2,730文字まで送信可能です。SMSの場合には全角670文字が上限で、機種によっては全角70文字までしか送受信できない場合があります。

挨拶をするくらいのちょっとしたコミュニケーションや、本人認証のパスワードを送る目的のメッセージならSMSの文字数でも問題ないでしょう。しかし、深刻な相談をするときや、企業がマーケティングに利用するときにはプラスメッセージくらいの文字数があると便利です。

関連リンク:お役立ち資料「~SMSで画像や長文テキストも送れる~ +メッセージとは?」
https://sms.supership.jp/blog/sms_dl/plus-message_towa/

②グループチャットが利用できる

SMSは基本的に一対一でメッセージを送受信するためのサービスですが、プラスメッセージでは複数の相手とメッセージを共有してコミュニケーションを取れるグループチャットを利用できます。グループチャットでは最大で100人が同時にメッセージを共有可能です。

SMSでも一斉送信サービスを利用すると多数の相手にまとめてメッセージを送信できます。しかし、プラスメッセージのグループチャットを使えばメンバー同士の送受信が簡単です。既読・未読もわかるのでグループでの密なコミュニケーションに適している方法です。

関連リンク:SMS(ショートメッセージ)とは?料金や送受信方法をわかりやすく解説
https://sms.supership.jp/blog/sms/post-42/

③プラスメッセージ(+メッセージ)はデータ通信料がかかる

プラスメッセージではデータ通信でメッセージを送信するため、状況によってはデータ通信料がかかります。データ通信の量に応じて課金される仕組みだからです。動画などの大きなデータを送信すると速度制限を受けたり、費用が発生したりする場合があります。

SMSは文字数に応じて1通ごとに課金される仕組みです。データ通信としては扱われないので、データ通信量が多いときでも速度の制限やデータ通信料の発生はありません。SMSとプラスメッセージは料金の仕組みが異なるので利用時には注意が必要です。

関連リンク:SMSに既読機能はある?チェック方法や既読されやすいコミュニケーションツールについて
https://sms.supership.jp/blog/sms/sms_readfunction/

プラスメッセージ(+メッセージ)とLINEの違い

プラスメッセージよりもLINEを使った方が便利と感じる場合もあります。プラスメッセージとLINEはコミュニケーションを取りやすいツールという点では同じですが、大きな違いがあるので使い分けるのが良いでしょう。ここでは3つの違いをわかりやすく解説します。

①アカウント登録が必要

プラスメッセージとLINEではアカウント登録の必要性が異なります。LINEは個人情報の入力や連携をしてアカウント登録をしなければ利用できません。しかし、プラスメッセージの場合にはアプリをインストールするだけで、アカウント登録不要で利用可能です。

LINEでメッセージを送信するには相手の友だち登録も必要になります。プラスメッセージでは電話番号が登録されていればすぐにメッセージを送ることが可能です。使い慣れればどちらも使いやすいですが、最初の手間が少ないのはプラスメッセージです。

②無料通話の機能がない

LINEには無料通話の機能があります。LINEはトークでメッセージの送受信ができるだけでなく、友だち登録をしている相手にLINE通話の発信ができます。データ通信による通話になるので、電話代をかけずに相手と会話することが可能です。

しかし、プラスメッセージはメッセージの送受信に特化しているので通話機能はありません。通話したいときには電話機能を使ってかける必要があります。身近な人との無料通話をしたいシーンではプラスメッセージが適しています。プラスメッセージはメッセージを送るときのツールと捉えましょう。

③タイムラインなどのSNSの機能がない

プラスメッセージはメッセージの送受信のためのサービスで、LINEのように豊富な機能が搭載されていません。LINEにはタイムラインなどのSNS機能があります。タイムラインに近況を投稿すると、友だちに自分の様子を知ってもらえます。知りたい人に知ってもらうというスタンスで情報を公開するにはLINEは便利です。

プラスメッセージはメッセージ機能に特化しているので、一つ一つのメッセージに重みがあります。届いたときには開封して確認してくれる可能性が高く、開封確認もできるので伝えたいことを相手に確実に伝える目的ではプラスメッセージが優れています。

法人向けSMS送信サービスなら「KDDI Message Cast」

KDDI Message Castでは携帯電話番号を宛先できるメリットを生かして顧客とコミュニケーションを取りたいという企業のために、プラスメッセージにも対応するメッセージ送信サービスを提供しています。SMSだけでなくプラスメッセージの送信にも対応していて、開封確認や画像送付などにも柔軟に対応できるのが特徴です。プラスメッセージに対応していない顧客にはSMSで送信できるので到達率が高い安心のメッセージサービスです。

▼KDDI Message Cast(KDDIメッセージキャスト)詳しくはこちら
https://sms.supership.jp/

まとめ

プラスメッセージはRCS規格に基づき、電話番号を宛先として長文メッセージや画像を添付したメッセージを送れる便利なサービスです。データ通信量に基づく料金体系になっています。SMSでは料金が高いのが不安と思っている場合にも多数の顧客へのマーケティングに活用可能です。プラスメッセージはSMSやLINEとの違いを考慮して使い分けましょう。KDDI Message CastはプラスメッセージとSMSに柔軟に対応できるのでぜひご検討ください。

お役立ち資料「最適なコミュニケーションツールを知るための SMSの利用実態とは」をダウンロードする(1分)

本書のポイント

本書から一部抜粋

  • ビジネスシーンにおけるSMSの利用推移(2025年には〇〇億通まで拡大が予想)
  • 代表的な導入業界や利用用途の紹介
  • 従来の連絡手段(E-mail、DM、電話)とSMSの比較効果(コストなど数値を交えてご紹介)
  • 各ツールごとでのメリットとデメリット
  • 実際の導入事例(利用用途に加え、導入前の課題と導入後の効果をご紹介)