SMSに既読機能はある?既読されやすいコミュニケーションツールは何?

SMSによる情報配信がよく用いられるようになり、どんな機能が搭載されているのかを知りたいというケースが多くなりました。既読機能はあるのかというのがよく話題になっていますが、SMSには既読機能が搭載されているのでしょうか。この記事ではSMSやそのほかのコミュニケーションツールの既読機能について解説します。ユーザーに読んでもらいやすいコミュニケーションツールがどれなのかもわかりやすくご紹介します。

既読機能とは?

既読機能とはメッセージを送信したときに、受信者がメッセージを開封して読んでくれたかどうかをチェックする機能です。メッセージを送ったとしても読んでくれないことはしばしばあります。送信者の情報を見てスパムだと判断してすぐに削除したり、メッセージを読む暇がないうちに忘れ去ってしまったりしたというのが典型的です。フィルタリング機能によって受信拒否されてしまうケースもあります。

既読機能があればメッセージの内容が相手に伝わったかどうかを判断できます。重要な情報を伝えるときには特に大切で、相手に認知してもらえていないなら他の方法で通達する必要があるでしょう。メッセージは電話と違ってすぐにユーザーからのレスポンスを受けられません。伝えなければならないメッセージがあるときには、既読かどうかをチェックできることが重要です。

メッセージサービスとしてよく用いられている「+メッセージ」やiMessageでは既読機能が搭載されています。既読機能は送信側が必要に応じてオン/オフの設定ができる仕組みになっているため、送りたいメッセージの内容に合わせて決められる点でも優れています。+メッセージもiMessageも写真や動画やスタンプなどの送付ができるため、メッセージのバリエーションも高められる魅力があるアプリです。

SMSに既読機能はついていない

SMSによる情報配信をする上で既読機能があれば大きな魅力になります。しかし、SMSには例外こそあれ既読機能がついていません。SMSを送信するとメッセージにチェックマークがつきますが、このチェックはSMSの送信完了を示すものであって、既読という意味ではないので注意しましょう。読んでもらえたかどうかを判定する手段はSMSにはありません。

SMSでは既読機能が備わっていないため、読まれたかどうかを集計するためには+メッセージやiMessage、あるいはSMS配信サービスを利用する必要があります。標準機能としてはSMSに既読機能がないことに留意して、ビジネスでSMSを活用するときには使い方を検討することが重要です。

そもそもSMSとは何か

SMSの既読機能についてわかった時点で、あらためてSMSとは何かが気になった方もいるでしょう。SMSとはShort Message Serviceの略称で、スマホやフィーチャーフォンなどの電話番号を宛先として短いメッセージの送受信ができるサービスです。携帯電話の機種やキャリアによらずに利用できるのが特徴で、日常的なコミュニケーションによく用いられています。

SMSは受信するのは無料で、送信するときに数円から数十円の費用がかかります。日常利用では利用しやすい簡便なメッセージサービスなので、企業による活用事例も増えてきているのが現状です。

SMS(ショートメッセージ)とは?料金や送受信方法をわかりやすく解説

SMSを受信すると通知が表示されるため、既読されやすい

SMSには既読機能がないので相手に読んでもらえたかどうかを判定することはできません。しかし、SMSは既読されやすい性質を持っています。SMSは受信したときに通知が表示される設定になっていることが多く、送信した時点ですぐに相手に気づいてもらえるのが特徴です。

SMSはユーザーへの到達率が98%、さらに開封率が80%という高い水準になっています。レスポンス率も45%という統計データがあるので、既読されやすいだけでなくSMSを受け取ったユーザーがアクションを起こしてくれる可能性も高いでしょう。

+メッセージの既読機能の紹介

+メッセージは2018年5月から始まったサービスですが、利用者は着実に増えてきています。+メッセージには既読機能があるので、メッセージを読んでもらえたかがチェック可能です。ここでは+メッセージの機能概要についてご紹介します。

3大キャリアで利用可能なメッセージアプリ

+メッセージはNTTドコモ、au、Softbankの国内3大キャリアで利用可能なメッセージアプリです。幅広い利用層がいるので使い勝手が良く、SMSと同様に携帯電話番号を宛先としてメッセージを送信できます。既読機能が搭載されていますが、受信者側も未読か既読かを開示するかどうかを設定できるシステムです。送信者と受信者の両方が既読機能をオンにすることで既読の確認ができるようになります。

長いメッセージの送信もスタンプの利用ができる

+メッセージは長いメッセージの送受信ができる点でSMSよりも優れています。+メッセージでは全角で2,730文字まで送受信が可能です。さらに画像を添付したり、1,000種類にも及ぶスタンプを使ったりすることもできます。SMSに比べると手の込んだメッセージを送れますが、あまりにも長いメッセージを送るとユーザーにはストレスになることもあります。+メッセージを使うときには内容をよく吟味して送ることが必要です。

企業アカウントを活用できる

+メッセージでは企業アカウントを利用できるのも特色です。企業が公式アカウントを登録しておくと、ユーザーから企業にアプローチすることも可能になっています。ユーザーが情報を受け取るために登録することも、興味のある内容について問い合わせをすることもできるのが特徴です。企業としては+メッセージのアカウントを作るだけでユーザーの方からアプローチしてもらえるチャンスを生み出すことができる魅力があります。

+メッセージで既読表示のオン・オフを切り替える方法

+メッセージで既読機能を活用するには+メッセージのアプリからオン・オフの設定が必要になります。+メッセージを起動してメニューを開き、マイページから「設定」を選択します。「プライバシー」の項目から「メッセージ既読機能」のオン・オフを切り替えることが可能です。

iMessageの既読機能の紹介

iMessageもメッセージによるコミュニケーションツールとしてよく用いられています。iMessageにも既読機能があるので有用なサービスです。ここではiMessageの機能や特徴について詳しく説明します。

AppleのiPhoneに搭載されているメッセージアプリ

iMessageはiPhoneやiPadに搭載されている標準のメッセージアプリです。iOSで利用できるアプリで、送信先もiMessageを使える端末のときに既読機能を使うことができます。相手の端末がAndroidなどの他のOSの場合や、iMessageを使っていない場合には既読確認をすることはできません。既読機能を使いたいときには送信先でもiMessageを使っているかどうかをチェックすることが必要になります。

メッセージが既読になった時間がわかる

iMessageの既読機能はいつ相手がメッセージを読んだかも確認できるのが特徴です。iMessageでメッセージを送信したときには、開封済みになった時刻を表示できるシステムになっています。いつ読んでくれたかがわかることで相手のレスポンスの早さを分析したり、情報を伝えたいタイミングまでに読んでもらえたかを確認したりすることが可能です。ビジネス目的での利用では重要な情報源になります。

データ通信によってメッセージを送れる

iMessageによるメッセージはデータ通信を利用するのが特徴です。+メッセージについても同様ですが、SMSとは違ってデータ通信量に応じた費用が発生します。データ通信の定額プランに加入していれば実質無料のサービスです。しかし、従量制プランの場合には送信したデータ量に応じて課金されることになります。場合によってはSMSよりも単価が高く、コストパフォーマンスが低くなるリスクもあるのが注意点です。

iMessageで既読表示のオン・オフを切り替える方法

iMessageで既読表示をするには端末の「設定」アプリから開封証明についての設定が必要です。「設定」から「メッセージ」を選び、「開封証明を送信」の項目のオン・オフを切り替えることで既読機能を設定・解除できます。

SMSとほかのコミュニケーションツールとの違い

ユーザーとのコミュニケーションツールにはさまざまなものがあります。SMSは他のツールと比較してどのような特徴があるのでしょうか。ここでは他のコミュニケーションツールとの違いについて詳しくご紹介します。

SMSはメッセージの開封率が高い

SMSは多様なコミュニケーションツールの中でも突出して開封率が高いのが特徴です。メールを送信したときの開封率は5%程度という統計データもあります。しかし、SMSは80%もの開封率を誇っているのが魅力です。メッセージの内容を高い確率でユーザーに見てもらえることから、ビジネスチャンスを増やすことも、重要な情報の通達をすることもできるのがSMSの優れているポイントです。

SMSは到達率の高さが突出している

SMSはコミュニケーションツールの中で到達率が突出しています。98%もの到達率になっているのがSMSのメリットです。SMSは受信拒否を特別に設定していない限りはフィルタリングされずに届きます。迷惑なSMSが多くなると受信拒否設定をするケースもありますが、利便性を重視して新しい相手からの受信を許可したままにしているのが一般的です。携帯電話番号を知っている方しかSMSを送れないため、送信者への信頼が高いのが到達率が高い理由です。

ナンバーポータビリティーの影響で携帯電話番号の変更はほとんどない

SMSは携帯電話番号を宛先にするのが特徴で、高い確率で本人にメッセージを送れるのが特徴です。他のコミュニケーションツールにはない本人確実性があることから、SMSは本人認証にも使用されています。ナンバーポータビリティーの影響で、端末やキャリアを変更したときにも同じ携帯電話番号を保有し続けることが多くなりました。そのため、時間が経ってもSMSなら同じ人にアプローチできるのが魅力です。

文字制限はツールによって違う

SMSは他のコミュニケーションツールと文字制限について大きな違いがあります。Eメールのように文字数にもデータサイズにもほぼ制限がないツールもありますが、SMSでは最大70文字というのが一般的な制限です。SMS配信サービスを使っても660文字くらいが限度で、画像や動画などの添付もできません。SMSでは短いテキストメッセージに限定してユーザーとのコミュニケーションを取る必要があります。

コストの違いもある

SMSと他のコミュニケーションツールではコストにも違いがあります。SMSは1通ごとにコストがかかりますが、+メッセージやiMessageではデータ通信料に基づいて課金されるのが特徴です。Eメールではフリーメールなら無料で利用可能ではあるものの、アドレスの取得や維持に費用がかかる場合があります。コミュニケーションツールとしての使い方によってコストには大きな差が生じることもあるので気を付けましょう。

企業でSMSを活用するメリットとは?

企業でのSMS活用にはさまざまなメリットがあります。ここではSMSの特徴を踏まえて魅力を確認していきましょう。

開封してもらえる確率が高い

SMSは開封率が高いのが特徴です。80%前後のSMSが開封されているので、メッセージの内容を読んでもらえる可能性が高いのがメリットです。SMSは短いメッセージで読みやすいため、Eメールなどに比べて気軽といった点も挙げられます。

EメールでDMを送信しても読んでもらえなかった顧客にも目を向けてもらえるようになる可能性があります。企業にとっては顧客や見込み顧客に積極的にアプローチして購入や申し込みをしてもらうのが大切なので、SMSを活用してまずメッセージを読んでもらえるようにするのはマーケティングに効果的な方法です。

すぐにチェックしてもらえる

SMSは送信したらすぐにチェックしてもらえる傾向があります。SMSはスマホに通知が届き、最初の数十文字については通知上に表示されます。顧客にSMSが届いたことに気付くことが多く、興味があればすぐに開封して内容をチェックしてくれます。

SMSはタイムリーな情報との相性が良いと言われています。今日から開催するイベント情報や、ゲリラ的に開催するセール情報などをSMSで送信すると効果的です。速やかにイベントやセールへの集客できるだけでなく、顧客としても特別にお得なメッセージをもらったという実感を持ってもらえます。

電話番号だけで送信できる

SMSは相手の電話番号がわかれば送信できます。メールアドレスや住所などの情報がない顧客に対してもメッセージを送れます。電話での問い合わせがあったときに番号を控えておくだけで、いつでもSMSでアプローチが可能です。

また、スマホの普及率が向上してナンバーポータビリティーを利用するのが一般的になったことから、一人が一つの電話番号を持つ時代になりました。電話番号は変更されてしまうリスクが低いため、SMSなら数年後になっても顧客フォローをすることができます。顧客管理をする上でもSMSが有用なツールになります。

広い年齢層にリーチできる

SMSは幅広い年齢層にリーチできるのが特徴です。SMSを利用するときにはアプリをインストールしたり、会員登録をしたり、フリーメールアドレスを発行してもらったりする手続きが必要ありません。スマホでもフィーチャーフォンでも、自分の携帯電話番号を手に入れた時点で送信も受信もできます。そのため、ITにあまり慣れていない人でもSMSなら簡単に利用可能です。

高齢者にアプローチできるメリットもありますが、SMSを普段使いしている若年層にもリーチできます。アプリによるアプローチでは若年層に限られてしまいがちなので注意しましょう。

他の連絡手段との差別化ができる

SMSはEメールや郵便などの他の連絡手段と差別化して活用できるのがメリットです。SMSは他のEメールに埋もれてしまうことがありません。企業の導入率がまだ高くないため、SMSはEメールほどたくさん受信することはないからです。SMSならメッセージを繰り返し見てくれる可能性も高いでしょう。

郵便ではがきや封書を送っても、ポスティングのチラシに埋もれてしまうことがあります。封書は開封するのが面倒で後回しにしているうちに忘れさられてしまう場合もあるでしょう。簡単に開封して読めるSMSは郵便のDMとも差別化できます。

まとめ

メッセージが伝わったかどうかをチェックするにはいつ既読になったかがわかることが重要です。SMSそのものには既読機能がありませんが、高い到達率と開封率を誇り、他のメッセージツールと比較して視認性も高いため、既読機能はなくても顧客へのコミュニケーションに非常に有効です。
KDDI Message Castは、SMSを業界でも最低水準の従量料金で一斉送信できるのも特徴です。幅広いターゲットにSMSを送って読んでもらうのに適しているサービスですので、SMSの活用の際にはぜひご相談ください。