SMSの文字数制限や料金を機種やキャリア別に徹底解説!
目次
SMS(ショートメッセージ)送信の文字数制限
SMSとは?
SMSとは、Short Message Service(ショートメッセージサービス)の略で、電話番号を宛先としてメッセージのやりとりをするサービスです。
同じキャリア同士だけでなく他社端末ともやりとりが可能で、初期段階で端末に搭載されている機能であるため、アプリのインストールは必要ありません。
詳細についてはこちら:SMS(ショートメッセージ)とは?料金や送受信方法をわかりやすく解説
SMSの文字数制限
SMSの機能は携帯電話が一般に広まった1990年代後半からあるサービスですが、長らく文字数は全角70文字が上限となっていました。そこに変化があったのは2017年。auとNTTドコモがau同士、NTTドコモ同士の文字数制限を670文字まで引き上げます。さらにその2年後の2019年9月にはau、NTTドコモ、ソフトバンクから他キャリアへの送信でも、最大670文字まで上限が拡張されました。
また、2018年にはKDDI、NTTドコモ、ソフトバンクの3社が提供する「+メッセージ」というアプリのサービスが開始されました。このアプリはSMSと同じように電話番号を宛先としてメッセージを送ることができ、「+メッセージ」同士であれば最大文字数が全角2,730文字となり、写真や動画、スタンプなどもやりとりができます。
機種ごとの文字数制限について
SMSを送信するメッセージアプリには、670文字以上送信できる機能が搭載されているものもあります。同じアプリの機能なので、これらの文字数制限も覚えておきましょう。
iPhone(iMessage)の文字数制限について
iPhoneに標準搭載されているメッセージアプリには「iMessage」という機能があります。これは送信先がiPhoneやiPadなどiOS端末の場合に利用できる機能で、テキストだけでなく画像や動画なども送信でき、文字数制限もありません。
iPhoneのメッセージアプリではiOS端末へSMSを送信しようとしても自動的にiMessageに切り替わるため、どうしてもSMSを送信したい場合は設定からiMessageの機能をオフにする必要があります。
また、SMSとiMessageは送信画面が似ているため、送信したものがどっちなのか自分でも見分けがつきづらいですが、自分の吹き出しが緑の場合はSMS、青色の場合はiMessageとなっています。
青色の場合はiMessageとなっています。
引用元:iMessage と SMS/MMS について – Apple サポート
関連リンク:iMessage(アイメッセージ)とは?SMS・MMSとの違いや特徴を徹底解説
https://sms.supership.jp/blog/sms/imessage_toha_sms_mms_chigai/
Android(+メッセージ)の文字数制限について
冒頭でもご紹介しましたが、SMSの後継にあたる「+メッセージ」というメッセージアプリが登場しており、2018年5月以降にau、ドコモ、ソフトバンクの3社から発売されたAndroid端末にはメインのメッセージアプリとして標準搭載されています。
+メッセージ同士でメッセージを送る場合、文字数の上限は全角2,730文字。また、写真や動画、スタンプなども送信できます。送信先が+メッセージを使っていない場合は、普通のSMSと同じように上限は全角670文字です。
楽天モバイル(Rakuten Link)の文字数制限について
「Rakuten Link」は楽天モバイルの利用者のみが使えるメッセージアプリです。
こちらもRakuten Link利用者同士だと画像や動画が送信でき、文字数も全角1,500文字まで送れます。送信先がRakuten Link利用者ではない場合は、SMSとして全角660文字まで送信可能です。
データSIMの場合はSMSが利用できない
キャリア別の文字数制限の項目でも触れましたが、格安SIMでSMS機能付きプランではない「データSIM」を使っている場合は、SMSが利用できません。格安SIMでSMSを利用したい場合は、「音声通話SIM」か「データSIM」のSMS機能付きプランにしましょう。
ガラケーの場合の文字数制限について
ガラケーでSMSを送信するときにはスマートフォンの場合と文字数制限が異なります。ガラケーは長文のSMSに対応していないため、全角では最大70文字、半角英数字では最大160文字です。スマートフォンからガラケーにSMSを送信するときには注意が必要です。ガラケーの文字数制限に合わせないとSMSを閲覧することができないからです。
キャリア別SMS(ショートメッセージ)の文字数制限
ここからは各キャリア別と格安SIMなどによるSMSの文字数制限について詳しくご紹介していきます。基本的にはどのキャリアでも文字数制限は同じですが、型の古い機種では文字数制限の上限が少なくなります。
auのSMS文字数制限について
auのスマートフォン、携帯電話で全角670文字(半角1,530文字)まで送受信できる機種は以下の通りです。それ以外の機種では全角70文字(半角160文字)となります。
最大全角670文字の対応機種
- Android:2017年5月以降発売の4G LTEスマートフォン/4G LTEケータイ、または+メッセージアプリをダウンロード済みの4G LTEスマートフォン
- iPhone:iOS 10.3.0以上、キャリアバージョン28.3以降(iPhone 4S除く)
- 注意点
- 3Gケータイ/3Gスマートフォンの場合、半角160文字・全角70文字ずつ分割して受信します。
- 一部端末では全角50文字(半角100文字)となる場合があります。
※詳細はau公式サイトをご確認ください。
NTTドコモのSMS文字数制限について
NTTドコモのスマートフォン、携帯電話で全角670文字(半角1,530文字)まで送受信できる機種は以下のページをご覧ください。
- SMSにおける670文字まで入力可能な機種
ソフトバンクのSMS文字数制限について
ソフトバンクのスマートフォン、携帯電話で全角670文字(半角1,530文字)まで送受信できる機種は以下の通りです。それ以外の機種では全角70文字(半角160文字)となります。
最大全角670文字の対応機種
- Android:「+メッセージ」アプリバージョン10.2.11以降、または「SoftBankメール」アプリバージョン8.0.0以降
- iPhone:iOS 5.0 以降推奨
注意点
・Android 4.4.4以前の一部の端末では全角670文字の送受信に対応していません。
※詳細はソフトバンク公式サイトをご確認ください。
格安SIMの文字数制限について
格安SIMの文字数制限も基本的には上限が全角670文字(半角1,530文字)となります。ただし、一般的なスマートフォンと同じように古い機種では全角70文字(半角160文字)までしか送受信できないので、対応しているか上記のau、NTTドコモ、ソフトバンクの対応機種を参考にご確認ください。
キャリア別SMSの送信料金【個人向け】
SMSは文字数によって送信料金が変化します。受信は文字数に関係なく無料です。
各キャリアの料金は以下のようになっています。
※料金プランによっては同じキャリア間のSMS送信が無料の場合もあります。
格安SIMの送信料金について
格安SIMのSMS送信料も文字数に応じて3〜33円となります。詳細は端末の説明書や公式サイトをご確認ください。
SMS送信サービスの料金について【法人向け】
法人向けのSMS送信サービスではSMSの送信にかかる料金は個人とは違う設定になっています。サービスの提供業者や文字数などによって配信単価は異なりますが、一般的には1通あたりの送信料金は8~20円です。SMSの文字数によらずに定額料金にしているサービスも、文字数によって送信単価が変わる従量料金にしているサービスもあります。また、SMS送信数にかかわらず、月額料金が設定されているシステムのサービスもあって料金体系はさまざまです。
法人向けのSMS送信サービス「KDDI Message Cast」では月額料金は無料で、送信単価は税込9.35円〜の料金で利用できます。最大で全角660文字のSMSを一斉配信することが可能です。予約配信やAPIによる双方向SMS、+メッセージの送信機能なども搭載されていて、到達率・開封率が高い実績豊富なサービスです。KDDI Message Castなら業界最安値クラスの送信単価で便利に利用できます。
料金が安い代わりに文字数の制限が厳しかったり、到達率や開封率が低かったりする場合もあります。実績やサービス内容を確認して、費用対効果の高いSMS送信サービスを選ぶことが大切です。
関連リンク:SMSはなぜ有料?有料でも企業に注目される理由も解説!
https://sms.supership.jp/blog/sms/sms_yuryou/
文字数制限があるSMSのメリットとは?
文字数の制限があってもSMSを使うメリットはあるのでしょうか。ここではSMSを選ぶメリットを簡単に解説します。
電話番号のみで連絡できる
SMSは相手の携帯電話番号がわかれば送信できます。顧客登録をしてもらった際は住所と電話番号しかわからないこともよくあります。メールアドレスがわからなくても、SMSなら電話がつながらなかったときでも連絡が可能です。知人とのコミュニケーションでも電話番号しか知らない相手に気軽に連絡できる手段になります。メールアドレスが変わって連絡が取れないシーンでも、電話番号は変更されにくいのでSMSで連絡が可能です。
開封率が高い
SMSは他の連絡手段と比べて圧倒的な開封率を誇っています。メールでは平均的に25%~50%と言われますが、SMSでは80%以上もの開封率があります。電話番号と個人が紐づけられる時代になったため、SMSで送られてくるメッセージに対する信用度が高くなっていることが大きな理由です。家族からの連絡でなかったとしても、「自分に宛てたサービスの連絡かもしれない」と開封する可能性が高くなっています。
インストールや登録の手間を省ける
SMSはスマホがあれば標準設定のままで受信できるようになっているのが一般的です。専用のアプリをインストールする必要がないので、あまり機械に強くない人でもSMSなら送受信できます。また、アカウントを登録するといった手続きもなく利用できるのもSMSのメリットです。フリーメールアドレスを作成するにも、LINEを使用するにもアカウントを作成する必要があります。インストールや登録の手間をかけたくないと思っている人にもSMSならリーチできるでしょう。
通信コストの削減ができる
SMSは通信コストを削減できる可能性があります。個人に直接アプローチする方法として手紙や封筒によるDMがよく用いられていますが、25g以内の定形郵便でも84円がかかります。SMSの場合には標準料金なら1通数円で送ることが可能で、SMS送信サービスを利用して長文メッセージを送る場合にも料金は1通10円前後です。電話も1分あたり30円程度かかる場合が多いので、短い内容を伝えるときにはSMSの方が通信コストがかからずに済むでしょう。
なりすましのリスクが低い
SMSはなりすましによる被害に遭うリスクが低いのがメリットです。メールでは自由にフリーメールを作成して送信できることに加え、メールアドレスとパスワードがわかれば他人のメールアドレスで送信することもできます。そのため、メールでは親や子供、友人などになりすますのが比較的簡単です。しかし、SMSはキャリアが電話番号を管理していることから、契約者本人のスマホからしか送信できないため、なりすましのリスクがほとんどありません。
文字数制限があるSMSのデメリットや注意点
SMSを利用する際に気をつけたいポイントとして、文字数制限が挙げられますが、他にも注意が必要です。ここではSMSでよく指摘されているデメリットを紹介します。
絵文字を使うと文字化けする可能性がある
SMSはテキストのみのコミュニケーションツールですが、絵文字も送信が可能です。ただし、iPhoneとAndroidでは絵文字の種類やデザインが異なるため、対応していない絵文字を送信すると文字化けをしてしまいます。これはメールやLINEなどでも同様ですが、絵文字を使う際には注意しましょう。
また、絵文字によっては1文字分以上の容量を使うことがあるため、絵文字を使うことで送信できる文字数が減ってしまう場合があります。長文を送る際には絵文字の数にも気をつけましょう。
件名と画像が送れない
SMS送信の制限について、文字数や文字の種類以外にも気を付けた方が良い点があります。SMSでは件名を付けることはできません。SMSはメッセージのみの送信になっています。件名を付けられる場合もありますが、自動的にキャリアメールに切り替えられてしまうので注意が必要です。
また、SMSでは絵文字は使えるものの、画像を添付することはできません。メッセージに画像を挿入してデザインすることも、添付ファイルとして画像を送ることもできないのが基本的な仕組みです。HTMLメールのように美しいメッセージに整えて魅力をアピールするための手段ではなく、テキストで端的にメッセージを伝える方法だと考えた方が良いでしょう。
件名を入れたいときにはMMSにするか、メッセージアプリを使用する必要があります。画像を相手に見てもらいたいときには別にデータをアップロードして、リンクを送ることも可能です。
SMS(ショートメッセージ)で写真や画像、動画を送るには?料金や送信方法を解説
画像・動画を送れない
SMSはテキストのみのサービスです。画像や動画を使ってわかりやすくメッセージを伝えたり、商品やサービスのイメージをつかんでもらったりすることはできません。なお、SMSにはURLを記述することは可能で、短縮URLを使えば文字数制限があってもテキストと合わせて入力することはできます。ただし、相手がリンク先を見てくれなければ画像や動画によるアプローチはできないので、その点はデメリットと言わざるを得ません。
▼SMS(ショートメッセージ)で写真や画像、動画を送るには?料金や送信方法を解説
設定によって届かない可能性がある
SMSは受信拒否設定ができるので、たとえ相手の電話番号を知っていたとしてもSMSは届かないということもあります。SMSで広告ばかり受け取っている人は厳しい受信拒否設定をしているケースもあります。受信拒否を解除してもらうように事前連絡をしておくと良いでしょう。SMSの受信拒否についてはキャリア、端末、アプリの単位での設定ができるので、本人も受信できない理由がわからないというトラブルも起こっています。SMSを使用するときには注意が必要です。
SMS(ショートメッセージ)が届かない原因は?確認事項と対処法を解説
誰からのメッセージかわからない場合がある
SMSは電話番号を使って連絡する手段なので、SMSを送っても誰からのメッセージかわかってもらえないこともあります。電話帳に登録されていればSMSを受信したときに誰からのメッセージなのかがわかります。しかし、登録されていない場合には電話番号しか表示されません。誰だかわからないから不審なSMSだと思って開封しないということもあります。詐欺が横行している影響で慎重になっている人も多くなっています。
法人の場合は一斉送信に注意
SMSを法人が利用するときにはSMS送信サービスを利用し、多数のユーザーに対して一斉送信するケースが多くなっています。ユーザーによる開封率が高く、携帯電話番号を宛先にして送信できるので、リーチしやすいのがメリットとして着目され、頻繁に活用されるようになりました。ただ、一斉送信をするときにはSMSの文字数に注意が必要です。
SMS送信サービスを利用すると最大で660文字くらいまで送信できます。SMSの最大受信文字数は670文字と言われていますが、実際にはキャリアとの契約や使用している端末の機種によって受信できる文字数が異なります。ユーザーによっては70文字以下のSMSしか受信できないこともあるため、一斉送信をするときには70文字以下にこだわるのが無難です。
短縮URLを使用すればSMSの文字数を減らしつつ、ユーザーにとって有用な情報へのリンクを伝えられます。ただ、短縮URLによるフィッシング詐欺も横行している問題もあります。短いドメインを取得して利用するなどの工夫をした方がユーザーからの信用を得られるでしょう。
SMSで送信エラーになる場合の対処法
SMSで送信エラーが発生しても、簡単に対処できることが4つあります。原因がわからなくても探りながら解決できる可能性があるので、送信エラーになってしまったときには以下の4つの対処法を試してみましょう。
少し待ってから再送信する
SMSの送信エラーは少し間を置いて再送信するだけで解決する場合があります。SMSの送受信に利用されている回線のトラブルによって送信エラーが起きることがあるからです。端末の不具合で送信できない場合もあるので、本体を再起動してから再送信してみるのも効果的です。
また、1日の送信回数に上限が設けられている場合には、大量にSMSを送信すると翌日まで送信できません。1日あたり200件~500件のことが多く、文字数が70文字ごとに1件分と判断されることもあるので注意しましょう。70文字ごとに1件分とされる場合には、200文字のSMSを送信すると3通分としてカウントされます。上限に達してしまったときには翌日まで待てば送信制限が解除されます。
文字数を調整する
SMSの送信エラーでは文字数制限の影響を受けて送信エラーを起こしてしまうことがよくあります。送信可能な最大文字数を超えてしまっていた場合にはエラーが起きるので、文字数を調整してから再送信してみましょう。SMSアプリにはメッセージの入力中に文字数を表示する機能が搭載されています。設定画面から文字数表示をオンにして、いつも確認できるようにしておくと便利です。
SMSはもともとショートメッセージを送るためのサービスなので、短い文章にする意識を持つのも大切です。全角70文字を超えると送信先によっては受信エラーになります。初めてSMSを送るときには全角70文字以内になるように文字数を調整するのがおすすめです。
件名と画像をなくす
件名を入れたり、画像を添付したりしたときには削除すると送信エラーが改善する場合があります。メッセージアプリなどを使用していると、SMSのように電話番号を宛先にして件名付きや画像付きのメッセージを送ることが可能です。
ただし、件名や画像が付いている場合にはSMSとして電話番号宛に送信するのではなく、メッセージアプリに登録されているメールアドレス宛に自動的に変更される仕組みになっています。もし相手がメールを解約してしまっていたら送信エラーになります。相手のメールアドレスが変わっている可能性があることも考えて、SMSで送信できるように件名と画像を削除しましょう。文字数制限を超えているときにもメールとして送信されるため、文字数の調整と合わせておこなう必要がある対処法です。
国内のサービスを選ぶ
SMS送信エラーの原因は受信者による拒否の場合があります。不要なSMSの受信拒否をするためにセキュリティアプリを利用している人もいるでしょう。セキュリティ設定によって怪しい送信者と見なされてしまっている可能性があります。SMS送信サービスで海外の回線を利用している場合には送信エラーになる場合があるので注意が必要です。海外では詐欺などの被害も多いので、海外回線からのSMSを一律で遮断されてしまうことがあります。
日本の国内キャリアの回線を使用しているSMS送信サービスであれば送信エラーが起こりにくくなります。海外回線のサービスは安いのが魅力ですが、SMSの届きやすさは国内回線のサービスが優れています。
SMS(ショートメッセージ)が届かない原因は?確認事項と対処法を解説
SMS(ショートメッセージ・ショートメール)サービスの選び方
SMSの送信サービスを選ぶときには文字数制限について考慮するのがまず大切です。短縮URLを使えると画像や動画を送ることもできるので便利でしょう。また、到達率や開封率を高めるためには国内キャリアに対応しているのが重要です。このような条件を満たしているSMSサービスの中からコストパフォーマンスが高いところを選びましょう。
▼SMS一斉送信サービスとは?メリット・デメリットから導入手順、選び方まで解説!
法人向けSMS送信サービスなら「KDDI Message Cast」
法人がSMS送信サービスを利用するならKDDI Message Castがおすすめです。KDDI Message Castでは660文字までの長文送付に対応しているため、SMSの文字数をあまり気にせずにメッセージを伝えられます。国内直収接続であることから受信拒否をされにくく、到達率98%以上、開封率80%以上の実績があるのも特徴です。KDDI Message Castは短縮URLにも対応し、初期費用・月額費用無料の従量料金制にしているので総合力が高いSMS送信サービスです。
まとめ
SMSで送信できる最大文字数が全角70文字から670文字まで増えたことで、SMSの活用の幅も大きく広がってきています。企業や自治体からのお知らせや本人確認にも利用され、法人向けのSMS一斉送信サービスの利用も増えています。ただし、一斉送信の場合には70文字までしか受信できない方もいるので、文字数には特に注意が必要です。
文字数制限をしっかり把握して、SMSを有効に活用していきましょう。
▼SMS送信サービス「KDDI Message Cast(KDDIメッセージキャスト)」詳しくはこちら
SMS活用法・事例集をダウンロードする(1分)
本書のポイント
本書から一部抜粋
- 従来のコミュニケーション手段(電話や郵便物etc)の課題と、SMSを活用する3つのメリット
- ビジネスシーンにおけるSMS活用事例を、利用用途別に21パターンご紹介
→利用用途例:リマインド、本人確認、督促連絡、Webサイト誘導、顧客掘り起こしetc - KDDI Message Castの仕組みと、他サービスとの比較