SMSのAPI連携とは?
メリットや導入手順、比較ポイントを解説!
目次
SMSのAPI連携とは?必要なケースは?
APIとは
最近、企業におけるSMS(ショートメッセージ)の利用が活性化されており、様々なSMS送信サービスの導入を企業が検討していると思います。SMSを利用するうえでは、大きく分けて入稿ポータル方式とAPI方式の2種類があります。API方式は、企業のシステムのデータと連携ができ、SMSを送信する作業を自動化することができます。一方、入稿ポータル方式は、企業のシステムにあるデータを抽出した上で、入稿ポータルに入稿する手間が発生します。定期的にメッセージを送信するケースにおいてはAPI方式の相性が良いです。
この記事では、API方式に関して説明します。
SMSのAPI方式とは?
SMS送信サービスは大きく「キャリア直収接続」と「国際網接続」の2種類の接続方法があります。到達率とユーザの見え方に大きく違いがありますのでSMS送信サービスを選択する際に必ず確認することを推奨します。
API連携によるSMS送信 – SMS送信サービス「KDDIメッセージキャスト」
APIとは
APIは、アプリケーション・プログラミング・インターフェイスの略です。言葉だけ聞くと、意味が分からないと思いますが、簡単にいうとシステムとシステムを簡単につなげてくれる仕組みと考えて下さい。SMS送信機能は複雑なプログラムを組んでサービスが提供されています。それを企業のシステムと連携し、簡単にSMS送信ができるように、APIが提供されています。KDDI Message CastはSMS配信APIを提供しています。企業システムからSMS配信APIを起動させ、SMS送信を実現しています。SMSの配信結果も簡単にシステム連携が可能です。
SMSの自動送信にはAPI連携が必要
SMS導入時にAPIが必要となるのは、システムと連携して自動的にSMS送信する場合です。APIが必要な例で一番多い事例としては、SMS認証があげられます。例えば、アプリケーションで会員登録する際に本人認証のために使われることが多いです。認証以外ではKDDI Message Castの提供のポータルからではなく、企業システムから直接SMS送信したい場合にも利用されています。企業システムから送信するメリットとしては、企業システムのデータをポータルに提供する必要がないことがあげられます。
関連リンク:SMS認証とは?仕組みやメリット、本人確認の方法を解説
<認証用途の画面イメージ>
SMS送信APIに関するお問い合わせはこちらから
API連携を行うメリット
SMSを活用するうえでAPI連携は効果を上げられるのが魅力です。API連携の具体的なメリットを紹介します。
ミスを減らし業務効率化が可能になる
API連携は人による作業を自動化できるのがメリットです。SMSの送信をスケジュールして送信したり、SMS認証の際に自動送信をしたりすることで業務効率が向上します。人の手で送信作業をしているとSMSの送信先を誤るミスも起こることがあります。API連携をすれば条件設定をしておくだけでミスのない配信が可能です。
短期間で導入できる
API連携は導入のリードタイムが短いメリットがあります。新しいシステムを開発して導入するのに比べると短期間で導入可能で、テストを含めて数日〜数週間での導入が可能です。SMS送信をこれから始めるというケースでも問題なく、必要な機能のあるAPIサービスを選んで契約したらすぐに運用開始できる状況を整えられます。
無断キャンセルなどのリスクを減らせる
API連携の運用上のメリットとして無断キャンセルなどのトラブルをSMSの自動配信によって減らせる点があります。レストランやクリニックなどを経営している場合には予約を受け付けているでしょう。予約の時間に顧客が来ないというトラブルはよくあります。SMSでリマインドすることで予約を忘れていた人に気付かせることが可能です。
到達率・開封率を上げられる
API連携をすれば到達率・開封率の高いSMS配信をおこなえるようになります。API連携をすればSMSが相手に届いたか、開封されたかを確認できるからです。到達しない配信先を除外し、開封してくれるユーザーをターゲットにして配信すると費用対効果が上がります。開封率の高いSMSの書き方を分析できるのもメリットです。
SMS送信APIをシステムに組み込む方法
SMS送信でAPIをシステムに組み込むにはサービスを選んで契約・検証することが必要です。具体的な導入の流れをまとめたので参考にしてください。
SMS送信APIのサービス選定と契約
SMS送信APIのサービス会社の情報を集めて選定するのがスタート地点です。API連携で実現できることはサービス会社によって違います。SMSを運用する上で必要な機能、将来対応したい機能などをリストアップして、一通りのサービスを利用できる会社を選び出しましょう。詳細は問い合わせをして質問し、納得した上で契約先を選定します。
特に自社で運用しているCRMなどのシステムがある場合には、連携できるかどうかを質問し、実績の有無も確認しましょう。実績があればAPI連携でトラブルが起こりにくく、スムーズに運用を始められます。
APIの認証・連携可能性の検証
SMS送信APIを選んだらAPI認証を受ける必要があります。APIキー、シークレットキー、アクセストークンなどを使用して認証を受けるのが一般的です。サービスによって認証プロセスは異なるので、契約時点で詳細を確認しておくと良いでしょう。サポート体制が整っているサービス会社を選ぶと、電話やチャットでサポートを受けながら認証作業を進められます。
API認証と並行して連携可能性の検証もおこなわれます。自社で運用しているシステムとの連携した経験がない場合には、契約前にテストをしてくれる場合もあるので相談してみましょう。
システム開発と実装
API認証ができたら自社のシステムと連携して動作するシステム開発をします。APIのサービス会社はSMSの送信にかかわる機能だけを提供している場合があります。インターフェースやSMS認証のコードの発行機能などは別途開発しなければならないときには、システム開発に時間とコストがかかるので気を付けましょう。
自社開発をするか、システム開発会社に委託して、システムを実装したらSMS送信を始められます。選んだサービス会社によって必要な開発内容が異なるので、契約のときにどのようなシステム開発が必要なのかも聞いておくのがおすすめです。
SMS送信APIを選ぶ際のポイント
到達率が高いサービスを選ぶ
APIで連携する場合は認証用途や、リアルタイムで送信するケースが多いため、到達率が高い送信方式を推奨します。SMS送信サービスは「キャリア直収接続」、「国際接続」の二種類があります。キャリア設備に直接接続し、SMSを送信する「キャリア直収接続」の方が到達率が高く、推奨します。「キャリア直収接続」と「国際網接続」の違いを知りたい方は以下の記事も読んでみていただければと思います。
サポートが充実しているAPIを選ぶ
API方式の場合、システムの開発が一部発生しますので、導入後のサポート品質が重要です。トラブル時のサポート体制が整っており、問合せ時に迅速に回答がされるサービスを選択することで不安なく開発を行うことが可能です。
KDDI Message Castでは、KDDIの通信回線を運用するサービスセンターでサービス運用をしています。24時間365日で稼働しており、安心したサービス品質となっています。KDDIの通信事業者としてのナレッジを活用し、より品質の高いサービスにするために、日々改善活動を実施しています。加えて、APIに対する質問、問合せなどに対応するため、専用のサポートサイトを提供しており、疑問点を払しょくするためにFAQも整備しています。問合せに関しては3〜4名の専門チームを保有しており、日々問合せ対応を行っています。
開発が容易なAPIを選ぶ
API方式は企業にて少なからず、システム開発が必要です。システム開発者にとって簡単にAPIが組めることは非常に重要な要素です。KDDI Message Castでは、簡易的に組み込めるインターフェイスを提供しています。宛先(”userContact”)とコンテンツ(“textMessage”)の二種類を設定すれば、SMS送信が可能なAPIを提供しています。
導入事例があるものを選ぶ
APIサービスは導入事例が提供側によって公開されていることを確認してから選ぶのが重要です。導入事例があれば他社と比べて優れていると判断した企業がいることの裏付けになります。サービスの品質やAPI連携のしやすさ、開発負担の少なさなどについてメリットがあるサービスだと考えられます。
導入事例がなくても自社に合うAPIサービスを見つけられる可能性はもちろんあります。しかし、公開できる事例がない場合には導入時点でトラブルが起きているか、他社が選ばれている可能性が高いでしょう。リスクを回避するには導入事例があるサービスを選ぶのがおすすめです。
API連携の導入事例
日本カ―ネット株式会社様ではKDDI Message CastのSMS送信サービスでAPI連携を導入して成功しました。日本カーネット様はもともと660文字の長文配信対応のSMS送信を実現する目的で弊社サービスの利用を検討されていました。SMSは顧客に情報を届ける確実性が高いメリットはあるものの、他社の70文字までしか送信できないサービスでは伝えられる情報量が少ないのが課題でした。
顧客サービスへのSMS活用を円滑に進めるために、日本カーネット様では既存の顧客管理システムとのAPI連携を実施しました。初回無料利用キャンペーンを実施してプロモーションした結果、SMSを利用するユーザー数を大きく増加させるのに成功しています。
参照:日本カーネット株式会社顧客管理システムからSMS送信のAPIを使用し、SMS送信機能を提供 – SMS送信サービス「KDDIメッセージキャスト」
法人向けSMS送信サービスなら「KDDI Message Cast」
今回はSMS送信サービスのAPI方式について紹介しました。API方式の場合、企業様でも開発が必要であるため、より信頼性があるサービスを選択することが重要です。またSMSのSalesforce連携も可能です。「KDDI Message Cast」はKDDIとKDDIグループのSupershipが共同運営するSMS送信サービスです。サービスを利用することでDMのコストを抑え、電話での連絡の取りづらさも解消し、お客様と確実性の高いコミュニケーションをとることが可能です。ぜひ、お問い合わせください。
関連リンク:SMSAPI連携
まとめ
SMS送信ではAPI連携をするだけで自動送信や送信結果のデータ取得などができるようになり、業務効率を上げつつSMS配信の効果を上げられます。APIサービスを選ぶときには必要な機能を導入できて、実装しやすいことを重視して選びましょう。導入事例があるサービスなら安心して導入できます。KDDI Message CastはAPI方式での導入経験が豊富なSMS送信サービスです。SMSでAPIを活用する際にはぜひご検討ください。
SMS活用法・事例集をダウンロードする(1分)
本書のポイント
本書から一部抜粋
- 従来のコミュニケーション手段(電話や郵便物etc)の課題と、SMSを活用する3つのメリット
- ビジネスシーンにおけるSMS活用事例を、利用用途別に21パターンご紹介
→利用用途例:リマインド、本人確認、督促連絡、Webサイト誘導、顧客掘り起こしetc - KDDI Message Castの仕組みと、他サービスとの比較