メールマーケティングにおけるメルマガの開封率とは?開封率を上げるコツも解説


近年、多くの企業がメールマーケティングを活用しています。顧客にメールマガジンの配信を行う担当者にとって、顧客がメールを開封してくれているのかは気になるでしょう。顧客にとって有益なメルマガを作成したとしても、顧客が開封しない限りメルマガの効果は期待できません。本記事では、メールの開封率を説明した上で、メルマガのKPI設定や開封率を上げるコツなどについても分かりやすく解説します。
目次
そもそも開封率とは?


開封率とは、配信したメールやメルマガが受信者から開封された指標を計測するものです。メールを用いたマーケティングの場合、態度変容が最終目標になります。つまり、受信者に配信したメール内のURLをクリックしてもらい、URL先のサイトで資料請求や商品購入をしてもらう等のアクションを起こしてもらうことがゴールです。
メルマガの開封率にはメールの差出人名や件名、配信時間が大きく関係します。継続して開封率を計測し、配信したメールの差出人名や件名、配信タイミングなどの改善点を明らかにする必要があります。
▼メールマーケティングについて詳しくはこちら
(「メールマーケティング」対策記事(記事No403)へのリンクを設置)
開封率の計算方法
開封率は以下の計算式で算出します。
開封率 = 開封されたメール数 ÷(総配信数-届かなかったメール数)×100
メールの開封率を算出したい場合、テキスト形式のメールでは開封率を測る機能が備わっていないので、HTML形式で送信するようにしましょう。
また、算出時の注意点として配信数ではなく、配信成功数で割るようにしましょう。配信数には間違いや不備、誤送信なども含まれるため、開封率を正確に算出できません。
平均的な開封率はどれくらい?
メルマガの開封率の平均は企業とユーザーとの関係性によって異なります。ユーザーが企業に対して興味を持っている場合は約20%、一方、ユーザーとの関係を構築できていない企業の場合は約5~10%に留まる傾向があります。
業界やビジネスモデルによっても開封率は大きく異なるため、開封率の平均は参考程度にしておきましょう。
また、メールを開封する端末によっても開封率が異なります。スマートフォンの方がパソコンよりも開封率が高いといわれています。
メルマガはKPIの設定が重要
メルマガではKPIの設定が重要です。KPIとは「Key Performance Indicator」の略語で、日本語では「重要業績評価指標」といいます。
KPIは重要目標達成指標(KGI)とセットでよく使われます。最終目標であるKGIに対し、KPIは最終目標を達成するための中間点を評価する指標です。
例えば、KGIで「前月比よりも売上30%アップ」という目標を掲げるとしましょう。このケースにおいてKPIは商談数や各社員の売上など、目標のプロセス上にある要素を指標とします。
メルマガではKPIの設定が有効です。例えば、売上を10%アップというKGIを設定した場合、メルマガでは目標達成に向けた指標をKPIとして設定します。メルマガの種類や配信内容ごとに適切なKPIを設定することで、メルマガの効果検証を行いやすくなるはずです。
以下、開封率以外の指標として、クリック率とコンバージョン率について説明します。
クリック率とは
クリック率とはメルマガ記載のURLをクリックした人の割合です。メルマガを通してユーザーにアクションを起こしてもらうためには、メルマガの開封後に商品やサービスの購入ページに遷移してもらわなければいけません。
また、URLをクリックしたユーザーに対してクーポンの配布など付加価値を与えることも、顧客と良好な関係を維持していく上で大切な心掛けです。
コンバージョン率とは
メール経由のコンバージョン率とはメルマガの配信に成功した件数の中で、配信側が設定した最終的な目標を達成した人の割合です。最終目標は、商品の販促メールでは実際の販売数となり、セミナーの案内の場合はフォームからの申し込み件数となります。
開封率の計測方法について
アクセス解析ツールを活用する方法
KPIの測定にはアクセス解析ツールの利用がおすすめです。アクセス解析ツール上でメールの開封数やコンバージョン数、クリック数などを確認して、それを基にメールの開封率やコンバージョン率、クリック率を割り出して計測します。
メール配信システムを活用する方法
メルマガ配信システムを活用し、メルマガを配信することによって開封率を計測しやすくなります。
メール配信システムの中には一覧画面で開封数や開封率、クリック数などが表示されるシステムも多く、アクセス解析ツールよりも手軽に利用できるものも多いです。
MA(マーケティングオートメーション)を活用する方法
MAとはマーケティングプロセスを自動化する仕組みです。MAを使ってメルマガを配信することもできます。
MAでは個人の過去の活動履歴を一元的に蓄積できるため、メルマガを開封した顧客やURLをクリックした顧客が自社の製品に興味をどの程度高めているのか可視化できます。そのため、個人単位でのコンバージョンのトラッキングが行いやすくなると期待できるでしょう。
開封率を上げるコツ
顧客が開封しやすい曜日や時間に配信する
メルマガの開封率を上げるにはターゲット層のライフスタイルに合わせて配信することが重要です。
例えば、平日の日中にOLをメインターゲットとしたメルマガを配信したとしても、見落とされてしまうことがほとんどです。大半のOLが仕事中であるため、メルマガに気づいても開封する余裕がないと考えられます。OLをターゲットにしたメルマガの場合、お昼休みの時間や夕方以降に送ると、開封率が上がると一般的にいわれています。
メルマガを送る際はターゲット層の一日のスケジュールを予想し、それに合わせることが重要です。
配信リストを定期的に改善する
メルマガが届いていないアドレスに繰り返し送った場合、他の宛先へのメールについても迷惑メールやエラーとして扱われる率が高くなります。
こうした事態を防ぐためにも、メールリストの整理を定期的に行い、届いていないメールアドレスの削除などを行うようにしましょう。
顧客が閲覧する端末を考慮してメールを作成する
メルマガを送る際、顧客はメールをパソコンで読む傾向があるのか、それともスマホで読む傾向があるのかを明らかにしておくことをおすすめします。
パソコンで作成したメールをスマホで開くと、画面サイズの違いから読みにくい、画像が欠けて表示されるなどといった問題が起きがちです。
メルマガを作成する際は、顧客のボリューム層がどの端末でメールを読むのかを想定し、メールのデザインやレイアウトを行うことをおすすめします。
配信ルールを定める
メルマガの配信頻度は企業や商品によって異なります。頻度について定まったルールはありませんが、同じ曜日の同じ時間に配信することで開封率が上がるといわれています。
同じ曜日の同じ時間にメールが配信されることで、メルマガの読者はメルマガの購読を習慣化します。また、読者の中にはメルマガを楽しみにする人も出てくるでしょう。
件名やタイトルを工夫する
メルマガの開封率は件名やタイトルが重要です。件名やタイトルが魅力的であったり、読者の興味をおさえていたりすると読者はメールを開封しやすい傾向にあります。
一方、読者に有益な内容のメルマガであっても、件名やタイトルが分からないとスルーされがちです。メルマガを作成する際は件名の時点で避けられないようにするため、内容を簡潔にまとめ、魅力的な件名にするようにしましょう。
メッセージの開封率を上げるならはSMS送信がおすすめ


優れたメールマーケティングの戦略を立てたとしても、顧客がメールを開封しなければ効果は期待できません。メールを用いたマーケティングでは、顧客がメールを開封するかが最初の関門になります。
そこで、おすすめなのがSMSメールです。SMSメールは電子メールよりも開封率が高いためメルマガとの相性がよいです。また、SMSはスマホや携帯の端末で確認するため、移動中や隙間時間などにも気軽に開封してもらえます。
SMSマーケティングやメールの開封率アップについて詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。
関連リンク①:https://sms.supership.jp/blog/sms/sms_merit/
関連リンク②:https://sms.supership.jp/blog/sms/dm_kaifuritsu_ageru/
法人向けSMS送信サービスなら「KDDI Message Cast」
メルマガ配信に関する悩みを抱えている人にはKDDI Message Castがおすすめです。KDDI Message Castは法人向けのSMS送信サービスです。
キャリア通信網を使って電話番号宛てにメールを配信するため到達率が高く、また最大で660文字の長文を配信できるため、顧客に商品やイベント情報などについての詳しい情報を送ることができます。
KDDI Message Castは初期費用0円、定額費用0円で利用でき、料金は送信数に応じて発生するため、無駄なコストの発生を回避できます。
まとめ


メルマガの配信は企業にとって重要なマーケティング戦略の一つです。メルマガを用いたマーケティングはBtoB企業でも、BtoC企業でも導入されています。メルマガには顧客を来店に繋げることのほか、購入率をアップさせるといった効果もあります。
しかし、メールマーケティングは顧客にメールを開封してもらわなければ、意味をなしません。メルマガを配信する際は、顧客から開封される件名であることはもちろん、配信時間などにも気をつけましょう。
メルマガを配信する際は開封率が高いSMSを活用することで、メルマガの開封率をさらに高められるでしょう。
▼KDDI Message Cast(KDDIメッセージキャスト)詳しくはこちら
その他のメール配信・メールマーケティング


ECサイトのメルマガとは?メリットや効果を出すためのポイントを解説


【例文付き】ビジネスメールの基本の書き方とマナー 書き出しや締めのコツも解説


テキストメールとは?HTMLメールとの違いや使い分け方を徹底解説!


IPレピュテーションとは?メール到達率への影響や対策を解説


HTMLメールの効果的な作り方 基礎(初心者向け)から実践まで

