チラシを各住宅のポストに投函する「ポスティング」は、宣伝における代表的な方法のひとつです。近年は当たり前となったWEB広告でも得られないメリットがあるため、多くのお店や企業が取り入れている宣伝方法でもあります。しかしポスティングでの宣伝を検討する方にとって、具体的なメリットや効果は特に気になるポイントではないでしょうか。本記事では、ポスティングの効果やメリットに加えて反応率の効果測定方法も解説していきます。さらに、ポスティングよりもより高い効果が期待できる宣伝方法もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

ポスティングの効果やメリットは?

ポスティングは、「紙媒体をポストに投函する」という宣伝方法だからこその効果やメリットが得られます。ここでは、ポスティングにおける具体的な効果・メリットをご紹介していきます。

ターゲットを限定して宣伝できる

ポスティングは、基本的にチラシの配布エリアを指定することができます。

例えば飲食店や美容室、整骨院、クリニックなど地域密着型のお店や施設は、近隣住民が主な客層です。そのため、お店や施設周辺での宣伝に力を入れる必要があります。配布エリアを指定できるポスティングであれば、潜在顧客が集中する地域だけに宣伝が可能なうえ、無駄な宣伝によるコストのカットにもつながります。

また、ポスティングはエリアだけでなく、集合住宅や戸建といった「住居形態」などより細かな条件の指定も可能です。

商品やサービスの需要が見込める層に集中して宣伝ができるポスティングは、「最低限のコストで高効率な集客」が実現できる宣伝方法と言えます。

新聞を取らない世帯にもアプローチできる

紙媒体での宣伝方法として、従来は新聞の折り込みチラシの方が主流となっていました。しかし他の折り込みチラシに紛れやすい影響で、目に留まらないまま処分されてしまいがちというデメリットがあります。

また、新聞の購読者が減少している現代において、折り込みチラシを幅広い世帯に届けること自体が難しくなっています。

一方、ポスティングは住宅のポストにチラシを直接投函するため、新聞を購読していない世帯にもアプローチが可能です。ほとんどの人はポストの中をチェックすることもあり、高い視認率が期待できます。

人の目に留まる機会が増えればそれだけ潜在的顧客に反応してもらえる確率も高まるため、ポスティングは効率よく集客できる宣伝方法となっています。

チラシ以外の物品も配布できる

ポスティングでは主にチラシが配布されていますが、他にも以下のようなアイテムをセットにして配布する企業もあります。

  • ポケットティッシュ
  • 商品サンプル
  • パンフレット
  • うちわ
  • 冊子
  • マグネット

新聞の折り込みではチラシを挟むことしかできませんが、ポスティングはポストに入る程度の大きさであればさまざまな物品の投函が可能です。

ポスティングは多くの人への配布が可能とはいえ、ただのチラシだと商品やサービスを必要と感じなかった時点ですぐに破棄されてしまいがちです。しかし日常的に使いやすいグッズと共に宣伝をすれば、破棄されるリスクを下げられます。

コストパフォーマンスが高い

WEB広告や新聞折り込み、フリーペーパー広告などを利用する場合、媒体に広告料金を支払う必要があるためその分コストがかかります。

ポスティングでも「チラシの印刷代」と「業者への依頼料」が必要ですが、自社側でポスティングを行う場合はチラシの印刷代さえあれば問題ないためコストカットにつながります。

なお、ポスティング業者への依頼料の相場は以下の通りです。

・ローラー配布(指定エリア内の全住宅に配布):3~6円/枚
・セグメント配布(住居形態など対象を絞って配布):5~10円/枚

ポスティングは、「1枚配布するごとに〇円」と分かりやすい料金体系も魅力です。効率的な集客が見込める範囲にだけ宣伝することで無駄なコストを抑えられるだけでなく、必要な費用も明確に分かります。

単価もリーズナブルな傾向にあるので、小規模の事業者でも導入のハードルが低くなっています。

ポスティングの反応率(反響率)はどのくらい?

ポスティングにおける一般的な反応率(反響率)は、「0.1〜0.3%」と言われています。チラシの内容や業種によって数値は変動しますが、まずは平均値を知ったうえで具体的に何%の反応率(反響率)を目標にするのかを定めておきましょう。

例えば、初回は効果が薄くなりやすい傾向も考慮して目標の反応率(反響率)を0.2%に設定します。そのうえで1回のポスティングにて3,000件の住宅へチラシを配布する場合、以下のように計算します。

3,000(件)×0.002=6

つまり、「6人」の新規顧客を獲得するという明確な目標が浮かび上がります。ポスティング後に獲得した顧客が6人に満たない場合、ポスティングのやり方に改善が必要です。

ポスティングで効果が出やすいのはどんな場合?

先述の通り、ポスティングは地域密着型のお店や施設など、「潜在顧客に期待できるエリアが限定的」な事業者が効果を実感しやすい宣伝方法です。

また、「戸建てに住まう方へ宣伝したいリフォーム業者」や「ケーブルテレビに未加入なマンションの住人に宣伝したいケーブルテレビ業者」など、住居形態によって潜在顧客の有無が異なる事業者もポスティングで効果的な集客が可能です。

後程詳しく解説しますが、チラシを配布する曜日や時間帯にも気を配ることでさらに集客効果が高まります。業種によって適した曜日もあるため、ポスティング前に把握しておきましょう。

ポスティングで効果が出にくいのはどんな場合?

ポスティングで集客効果が得られない場合、配布エリアにおける競合のリサーチが不足している可能性があります。せっかくチラシを作っても、競合と上手く差別化できていなければ商品やサービスの魅力を伝えることができないからです。

また、ポスティングは1回実施しただけでは高い効果を得ることができません。集客効果は、チラシの内容・配布タイミング・配布エリア・デザインなど様々な要素によって左右されます。「どこで」「どんなチラシが」「どれだけ」反応があったか?といった傾向を分析しつつ、随時改善を重ねていかなければ満足のいく効果は得られないことでしょう。

中には、既にポスティングを行ったけれどなかなか効果が見られず悩んでいる…という方もいるかと思います。次項にてポスティングの効果を高めるためのポイントをご紹介しますので、参考にしてみてください。

ポスティングの効果を高めるためにはどうしたら良い?

ポスティングはやみくもにチラシを配れば良いというわけではなく、効果を高めるためのポイントを押さえておくことが大切です。ここでは、ポスティングの効果を高める5つのポイントをご紹介します。

ターゲットを絞り込む

 ポスティングをするうえで特に重要なポイントが、商品やサービスについてアプローチしたいターゲットを具体的に定めることです。

例えば、地域密着型のお店であれば店舗から〇km県内に配布する、ファミリー向けサービスを提供しているならばファミリー世帯が多く住まうエリアに配布するなど、対策すると良いでしょう。

また、絞り込んだターゲットに合わせて宣伝の内容を工夫することも大切です。自社の商品やサービスとマッチする顧客像を仮定し、その顧客像のニーズに応えられることをチラシでアピールすればより反応を得やすくなります。

デザイン・キャッチコピーを工夫する

ポスティングで配布したチラシはほぼ必ず手に取ってもらえますが、内容をよく見ずに破棄されてしまっては宣伝としての意味を成しません。しかし、多くの方はチラシを1枚ずつ熟読することはなく、パッと見て興味がないと思ったらすぐに破棄してしまいます。

チラシの内容は自社の商品やサービスに関するアピールを前提に、まずは見る人の心を瞬時に掴めるようなデザインやキャッチコピーを考える必要があります。

例えば商品やサービスの強みを一言で表現したキャッチコピーを目立たせたり、漫画を載せて人の目を引きやすくするなどの手法を取り入れるチラシも多いです。

どうしても自分でデザインが思い浮かばない場合、プロのデザイナーに依頼してアドバイスを求めても良いでしょう。

効果を検証しながらポスティングを継続する

先述の通り、ポスティングは1回実施するだけでは大きな効果は得られないため、継続的に実施する必要があります。ただし、同じことを何度も繰り返せば報われるという訳でもありません。

配布したチラシの数に対しどれだけの反応があったかを測定しながら、常に改善点を探りつつ継続していくことがポスティングの基本です。チラシの内容や配布するタイミング、配布エリアなどを定期的に見直し、ポスティングの効果を高める努力の積み重ねが大切です。

特典を付けて反応率 (反響率)を把握しやすくする

上記にて「効果を測定しながらポスティングを継続するべき」と述べました。しかし顧客数が増えるほど、チラシを見て商品購入やサービス利用をしてくれた人がどれだけいるのかを把握することは難しくなります。

そこで、チラシに割引クーポンを付けたり、チラシを持参した人限定の特典を付けるなどするとポスティングの効果を数値化しやすくなります。特に飲食店や小売店など、直接来店する必要がある業態のチラシには相性が良いです。

ただし上記のような特典を付ける際、使用期間を定めるのであればその旨を分かりやすくチラシに記載しておきましょう。気づかないまま期間終了後に来店した人がいる場合、クレームにつながる恐れがあります。

配布する曜日・時間帯にも気を配る

ポストの中に他社のチラシが何枚も混ざっていると、それらに紛れて自社のチラシを見てもらえない恐れがあります。そのため、できる限り他社チラシの配布タイミングと重ならないような曜日・時間帯を選びましょう。

チラシの配布におすすめな曜日は「土曜日」です。仕事などで忙しい平日よりも、週末の方が投函物を手に取ってゆっくりと見てもらえる傾向にあります。なお、金曜日は週の中でポスティングが特に集中しやすい曜日なので避けることをおすすめします。

時間帯としては、朝7〜8時頃と夜6〜7時頃がおすすめです。夜の8時以降は「チラシ禁止」の表示を見落としやすくなるだけでなく、夜間に住宅を1軒ずつ回るという行為が不審に思われる恐れがあります。

ポスティングは効果測定と改善を継続することが大切

ポスティングにおいて重要なことは、測定した効果をもとにチラシ内容などを改良し、再配達を実行するという「PDCA」サイクルです。ここでは、ポスティングの効果を数値化するための計算方法や再配達のタイミングについて解説します。

反応率(反響率)の計算方法は?

ポスティング後、「配布したチラシの数に対して反応があった割合」つまり反応率(反響率)を

算出すると効果を測りやすくなります。反応率(反響率)の計算方法は、以下の通りです。

反応があった数÷チラシの配布数×100

例えば5,000枚のチラシを配布した結果15回の問い合わせに繋がった場合、反応率(反響率)は「0.3%」になります。算出するタイミングとしては、「クーポンやキャンペーン期日の終了後」や「次のポスティングまでの期間」などを目安にすると良いでしょう。

反応率(反響率)の他、投資した広告費用に対してどれだけの利益を回収できたかを示す「ROAS」も効果測定におけるヒントになります。ROASは以下の計算式で算出可能です。

ポスティングによる売り上げ÷ ポスティング費用 ×100

例えばポスティング費用に10万円を投資した結果、20万円の利益を得たとします。計算式に当てはめると「20万÷10万×100=200」となり、ポスティング費用に対して200%の利益が出せているため上手く費用対策ができています。逆に100%を下回ると、費用対策に改善の余地があると考えられます。

再配達はタイミングが重要

ポスティングによる効果を測定のうえ改善を施したら、再度チラシを配布します。改善を施しては再びチラシを配布する、という流れを複数回続けていくことで集客効果も向上する可能性が高いです。その都度反応率(反響率)やROASの算出を行うことで、数値の変動も見られることでしょう。

また、1回の配布で反応がなかったとしても、複数回の配布で潜在顧客へチラシが届いて商品購入やサービスの利用に繋がるケースも珍しくありません。ただし再配布を行う場合、頻度に注意しましょう。

ポスティングに適した一般的な頻度は「1ヵ月」ですが、以下のような業種はそれぞれ適した頻度が異なります。

毎週異なる商品のセールを行っているスーパーや、オープンしたてで認知度を高めたい店舗などは毎週の配布が効果的です。学習塾は新学期や夏休みなどの時期に集中して配布、美容院は一般的な髪を整える頻度に合わせて配布をします。

ターゲットが「欲しい」「したい」と思ったタイミングで、自社の商品やサービスをアプローチできるような頻度が理想的です。

ポスティングよりもSMSの方が効果的に集客できる場合もあります

上手に対策を講じながら継続すれば、優れた集客効果を発揮する宣伝方法がポスティングです。しかし、より多くの潜在顧客へ自社商品やサービスのアピールをしたい方は「SMS」の方が高い効果を実感できます。

ほとんどの方はスマホにプッシュ通知を設定しており、SMSを受信するとポップアップ表示されるため高確率で見てもらうことができます。また、SMSは「電話番号」さえ把握していれば送信可能です。住所やメールアドレスのように変更される機会が少ない情報なので、特定のターゲットへ長期的なアプローチが可能になります。

また、広告内にURLを添付して自社サイトへ誘導できるという点もポスティングでは得られないメリットです。

元々SMSは個人間でのやり取りを目的としたメッセージサービスですが、「法人向けSMS送信サービス」を利用することで複数人のユーザーへ一斉送信できます。

法人向けSMS送信サービスなら「KDDI Message Cast」

KDDIとSupershipが提供する法人向けSMS送信サービス「KDDI Message Cast」は、一斉送信など豊富な機能が揃っており利便性の高さが魅力です。到達率98%・開封率80%と確かな実績を持っているため、より多くのユーザーからの反応も期待できます。

完全従量料金制で分かりやすい料金体系となっており、無駄なコストの発生を抑えながらの宣伝が可能です。初期費用・月額費用ともに不要なうえ、2ヵ月の無料(3,000通まで)お試し期間もご用意しております。ポスティングで得られる効果を押さえつつ、より高い反応率とコストパフォーマンスを発揮する宣伝方法をお求めの方はぜひ KDDI Message Castをご利用ください。

まとめ

エリアやターゲットを限定し、住宅のポストへチラシを直接投函する宣伝方法が「ポスティング」です。多様な層ではなく、潜在顧客が集中する領域での宣伝に力を入れたい業種は特に高い集客効果を実感できることでしょう。ただしポスティングは1回実施しただけでは効果が少ないため、効果測定と改善を繰り返しながら継続することが重要です。より高い視認率とコストパフォーマンスを求める方は、「法人向けSMS送信サービス」の利用を検討しても良いでしょう。

▼KDDI Message Cast(KDDIメッセージキャスト)詳しくはこちら

https://sms.supership.jp/